タイトル
|
しょうぎのくにのだいぼうけん
|
タイトルヨミ
|
ショウギ/ノ/クニ/ノ/ダイボウケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogi/no/kuni/no/daiboken
|
シリーズ名
|
講談社の創作絵本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ノ/ソウサク/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/no/sosaku/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601113800000000
|
著者
|
中倉/彰子‖作
|
著者ヨミ
|
ナカクラ,アキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中倉/彰子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakakura,Akiko
|
著者標目(著者紹介)
|
女流棋士。1994年プロデビュー、2015年引退。(株)いつつ設立。将棋と知育・育児を結びつける活動を展開。
|
記述形典拠コード
|
110007130020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007130020000
|
著者
|
福山/知沙‖絵
|
著者ヨミ
|
フクヤマ,チサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福山/知沙
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukuyama,Chisa
|
著者標目(著者紹介)
|
フリーアナウンサー。NHK Eテレ「囲碁将棋フォーカス」の司会を担当。
|
記述形典拠コード
|
110007130030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007130030000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
ここは「みのの国」。王さまの「ぎょく」という宝物があなぐまの王さまに奪われてしまいました。「ぎょく」を探す皆の旅が始まります。子育て中のママ2人が作った、将棋の楽しさを伝える絵本。見返しに「将棋の遊び方」あり。
|
児童内容紹介
|
ここは「みののくに」。おうさまの「ぎょく」というたからものが、あなぐまのおうさまにうばわれてしまいました。たからものをとりもどすために、「あなぐまのくに」にいかなければ!かっくんやけいまー、きょうこねえさんたちは、ぎょくをさがすたびをはじめますが…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-133315-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-133315-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17005254
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
[32p]
|
大きさ
|
19×26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
フシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ナシ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A3B1
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2017/01/28
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1999
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170210
|
一般的処理データ
|
20170202 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170202
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|