タイトル
|
和漢古典植物名精解
|
タイトルヨミ
|
ワカン/コテン/ショクブツメイ/セイカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakan/koten/shokubutsumei/seikai
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
729250400000000
|
巻次
|
[正]
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
形態に関する注記
|
布装
|
著者
|
木下/武司‖著
|
著者ヨミ
|
キノシタ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木下/武司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kinoshita,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年愛知県生まれ。東京大学薬学系大学院博士課程修了、薬学博士授与。帝京大学薬学部教授を定年退職。専門は生薬学・薬用植物学ほか。著書に「万葉集植物さんぽ図鑑」など。
|
記述形典拠コード
|
110005690750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005690750000
|
件名標目(漢字形)
|
植物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510980120580000
|
件名標目(漢字形)
|
植物-命名法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ-メイメイホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu-meimeiho
|
件名標目(典拠コード)
|
510980110160000
|
件名標目(漢字形)
|
植物(文学上)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ(ブンガクジョウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu(bungakujo)
|
件名標目(典拠コード)
|
510980700000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810170000
|
件名標目(漢字形)
|
漢文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanbungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510601610030000
|
出版者
|
和泉書院
|
出版者ヨミ
|
イズミ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Izumi/Shoin
|
本体価格
|
¥18000
|
内容紹介
|
古典文学に登場する植物を文献学的・自然科学的知見の両面から解明。日本・中国の古典文学・古医学・本草学・古辞書ほか、多数の文献を博引傍証。収録植物名を網羅した索引により、古典・現代植物名事典としても至便。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130080000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050020010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7576-0819-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7576-0819-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17010077
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0422
|
出版者典拠コード
|
310000161270000
|
ページ数等
|
19,994p
|
大きさ
|
22cm
|
装丁コード
|
02
|
刊行形態区分
|
D
|
NDC8版
|
472.1
|
NDC9版
|
472.1
|
図書記号
|
キワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p939〜975
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2003
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210305
|
一般的処理データ
|
20170228 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170228
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|