もっとくわしいないよう

タイトル おうちで学校で役にたつアレルギーの本
タイトルヨミ オウチ/デ/ガッコウ/デ/ヤク/ニ/タツ/アレルギー/ノ/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Ochi/de/gakko/de/yaku/ni/tatsu/arerugi/no/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 727025800000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 食べものとアレルギー
多巻タイトルヨミ タベモノ/ト/アレルギー
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tabemono/to/arerugi
著者 赤澤/晃‖監修
著者ヨミ アカサワ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 赤澤/晃
著者標目(ローマ字形) Akasawa,Akira
記述形典拠コード 110005831200000
著者標目(統一形典拠コード) 110005831200000
著者 見杉/宗則‖絵
著者ヨミ ミスギ,ヒロノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 見杉/宗則
著者標目(ローマ字形) Misugi,Hironori
記述形典拠コード 110004344410000
著者標目(統一形典拠コード) 110004344410000
件名標目(漢字形) 小児科学
件名標目(カタカナ形) ショウニカガク
件名標目(ローマ字形) Shonikagaku
件名標目(典拠コード) 510945100000000
件名標目(漢字形) アレルギー
件名標目(カタカナ形) アレルギー
件名標目(ローマ字形) Arerugi
件名標目(典拠コード) 510094200000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 食物アレルギー
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ショクモツ/アレルギー
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shokumotsu/arerugi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511773700000000
学習件名標目(漢字形) アレルギー
学習件名標目(カタカナ形) アレルギー
学習件名標目(ローマ字形) Arerugi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540074000000000
学習件名標目(漢字形) 食物アレルギー
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ/アレルギー
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu/arerugi
学習件名標目(典拠コード) 540869600000000
学習件名標目(漢字形) 品質表示
学習件名標目(カタカナ形) ヒンシツ/ヒョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Hinshitsu/hyoji
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540285200000000
出版者 WAVE出版
出版者ヨミ ウェイヴ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ueibu/Shuppan
本体価格 ¥2500
内容紹介 免疫システムが過敏に反応して体に有害な状態をひきおこす「アレルギー」について、子ども向けにやさしく解説。2は、「食物アレルギーって、なに?」から原因になる食べもの、症状と対処法、気をつけることまでを取り上げる。
児童内容紹介 体を守るしくみが、食べものを悪者だとかんちがいしておこる「食物アレルギー」。食物アレルギーの症状(しょうじょう)、原因(げんいん)になりやすい食べもの、症状が出たらどうすればいいか、アナフィラキシー、食物アレルギーの子が気をつけることなどを、たくさんのイラストとともにわかりやすく説明します。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ISBN(13桁) 978-4-87290-895-4
ISBN(10桁) 978-4-87290-895-4
ISBNに対応する出版年月 2017.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.2
TRCMARCNo. 17011773
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201702
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0539
出版者典拠コード 310000161850000
ページ数等 31p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 493.931
NDC9版 493.931
NDC10版 493.931
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2004
配本回数 2・
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170310
一般的処理データ 20170309 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170309
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 食べものを食べるということ
第2階層目次タイトル ●食べものと栄養
第2階層目次タイトル ●食べものの流れ
第2階層目次タイトル ●食べものが害になる?
第1階層目次タイトル 食物アレルギーって、なに?
第2階層目次タイトル ●食物アレルギーはこうやっておこる!
第1階層目次タイトル 食物アレルギーになるとどうなるの?
第2階層目次タイトル ●皮ふ
第2階層目次タイトル ●目や鼻、口、顔
第2階層目次タイトル ●おなか
第2階層目次タイトル ●呼吸
第2階層目次タイトル ●食べもののアレルギーがある人って、多いの?
第1階層目次タイトル 食物アレルギーの原因になりやすい食べもの
第1階層目次タイトル 変身する食べもの
第2階層目次タイトル ●卵が入っている食べものはどれ?
第1階層目次タイトル 食品表示
第2階層目次タイトル ●食品表示を見てみよう!
第1階層目次タイトル 食べものを食べて、「なんだかヘンだな」と感じたら
第2階層目次タイトル ●食べてはいけないものの決め方
第1階層目次タイトル アレルギーの症状が出てしまったら、どうすればいい?
第2階層目次タイトル ●症状が軽い場合
第2階層目次タイトル ●症状が重い場合
第2階層目次タイトル ●きんきゅうの場合
第1階層目次タイトル たいへん! アナフィラキシーだ!
第2階層目次タイトル ●まわりにいる人たちができること
第2階層目次タイトル ●救急車のよび方
第1階層目次タイトル 命を守るエピペン
第2階層目次タイトル ●エピペンのだいじなルール
第2階層目次タイトル ●エピペンを使う? 使わない?
第2階層目次タイトル ●エピペンを使ったら、どうなるの?
第2階層目次タイトル ●緊急時対応マニュアル
第1階層目次タイトル 食物アレルギーの子が気をつけること
第2階層目次タイトル ●アレルギーのある子は、こんなときも気をつけよう
第2階層目次タイトル [コラム]食物アレルギー緊急時カードをもちあるこう
第1階層目次タイトル お友だちが食物アレルギーだったら…
第2階層目次タイトル ●アレルギーの原因になる食べものを、うっかり食べないよう、いっしょに気をつけてあげよう
第2階層目次タイトル ●あじみや、おかわりを無理にすすめない
第2階層目次タイトル ●こんなときは、おとなにかくにん!「わからない」ときは、無理にすすめない
第1階層目次タイトル アレルギー Q&A
第2階層目次タイトル 食物アレルギーは、おとなになったら、なおるってホント?
第2階層目次タイトル 給食のあとの体育の授業中にぐあいがわるくなったのは、どうして?
第2階層目次タイトル アップルパイは平気なのに、どうしてりんごを食べたら口の中がピリピリするの?
第1階層目次タイトル おかあさん&おとうさん、学校の先生など、おとなのみなさんへ