タイトル
|
動物民俗
|
タイトルヨミ
|
ドウブツ/ミンゾク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/minzoku
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
718971200000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名
|
ものと人間の文化史
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mono/to/ningen/no/bunkashi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602314100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
124-2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
124-2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000124-000002
|
著者
|
長澤/武‖著
|
著者ヨミ
|
ナガサワ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長沢/武
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagasawa,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年長野県生まれ。アルプ自然研究所長、白馬村文化財保護審議委員、長野県自然観察インストラクター、環境庁環境カウンセラー、山村民俗の会会員。著書に「植物民俗」など。
|
記述形典拠コード
|
110000705050001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000705050000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
件名標目(漢字形)
|
動物
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511243100000000
|
出版者
|
法政大学出版局
|
出版者ヨミ
|
ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
人間の生活を脅かす動物たちとのたたかいや動物の捕獲法をめぐる伝承を紹介するとともに、全国各地で語り継がれてきた多彩な昔話・伝説・民話の世界を渉猟し、人々が動物たちとのかかわりの中で創り出したフォークロアを描く。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ISBN(10桁)
|
4-588-21242-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.4
|
TRCMARCNo.
|
05015457
|
Gコード
|
31515789
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200504
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7710
|
出版者典拠コード
|
310000196520000
|
ページ数等
|
13,251p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC9版
|
382.1
|
図書記号
|
ナド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p241〜245
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1417
|
配本回数
|
全2巻完結
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050401
|
一般的処理データ
|
20050329 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050329
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|