タイトル
|
もにゅキャラ巡礼
|
タイトルヨミ
|
モニュキャラ/ジュンレイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Monyukyara/junrei
|
サブタイトル
|
銅像になったマンガ&アニメキャラたち
|
サブタイトルヨミ
|
ドウゾウ/ニ/ナッタ/マンガ/アンド/アニメ/キャラタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dozo/ni/natta/manga/ando/anime/kyaratachi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ドウゾウ/ニ/ナッタ/マンガ/&/アニメ/キャラタチ
|
並列タイトル
|
Monu‐chara:The Monumentalized Characters of Manga and Anime
|
著者
|
楠見/清‖著
|
著者ヨミ
|
クスミ,キヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
楠見/清
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusumi,Kiyoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年生まれ。美術評論家、首都大学東京准教授。著書に「ロックの美術館」など。
|
記述形典拠コード
|
110005486790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005486790000
|
著者
|
南/信長‖著
|
著者ヨミ
|
ミナミ,ノブナガ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
南/信長
|
著者標目(ローマ字形)
|
Minami,Nobunaga
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年生まれ。マンガ解説者。手塚治虫文化賞選考委員も務める。著書に「やりすぎマンガ列伝」など。
|
記述形典拠コード
|
110004573410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004573410000
|
著者
|
山出/高士‖写真
|
著者ヨミ
|
ヤマデ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山出/高士
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamade,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110006346890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006346890000
|
件名標目(漢字形)
|
銅像
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウゾウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dozo
|
件名標目(典拠コード)
|
511251200000000
|
件名標目(漢字形)
|
キャラクター
|
件名標目(カタカナ形)
|
キャラクター
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyarakuta
|
件名標目(典拠コード)
|
511724700000000
|
出版者
|
扶桑社
|
出版者ヨミ
|
フソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fusosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
アトム、ガンダム、両津勘吉…。なぜマンガやアニメのヒーローが町の新たなシンボルになるのか? モニュメントになったキャラクターを<もにゅキャラ>と名づけ、全国を巡って紹介する。『週刊SPA!』連載を単行本化。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-594-07672-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-594-07672-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.3
|
TRCMARCNo.
|
17013232
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233068700000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201703
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7530
|
出版者典拠コード
|
310000195780000
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
715
|
NDC9版
|
715
|
図書記号
|
クモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2005
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230922
|
一般的処理データ
|
20170315 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170315
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|