タイトル
|
江戸化物の研究
|
タイトルヨミ
|
エド/バケモノ/ノ/ケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/bakemono/no/kenkyu
|
サブタイトル
|
草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開
|
サブタイトルヨミ
|
クサゾウシ/ニ/エガカレタ/ソウサク/バケモノ/ノ/タンジョウ/ト/テンカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kusazoshi/ni/egakareta/sosaku/bakemono/no/tanjo/to/tenkai
|
著者
|
アダム・カバット‖著
|
著者ヨミ
|
カバット,アダム
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Kabat,Adam
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
アダム/カバット
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kabatto,Adamu
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年アメリカ合衆国生まれ。79年来日。東京大学大学院比較文学比較文化専攻課程修了。武蔵大学教授。日本近世文学を専攻。独自の視点で江戸の妖怪・化物を研究。著書に「妖怪草紙」等。
|
件名標目(漢字形)
|
草双紙
|
件名標目(カタカナ形)
|
クサゾウシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kusazoshi
|
件名標目(漢字形)
|
妖怪
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨウカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yokai
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥7500
|
内容紹介
|
江戸の大衆文学というべき草双紙。そのなかにしばしば登場する、滑稽で愛嬌のある化物は、いかにして形成され、時代とともに発展していったのか。草双紙の特徴と変遷、出版事情を明らかにし、創作化物の面白さを探り出す。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-022299-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-022299-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17009863
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
ページ数等
|
19,341p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
913.57
|
NDC9版
|
913.57
|
図書記号
|
カエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2003
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20170303
|
一般的処理データ
|
20170301 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170301
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|