タイトル
|
評伝石牟礼道子
|
タイトルヨミ
|
ヒョウデン/イシムレ/ミチコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyoden/ishimure/michiko
|
サブタイトル
|
渚に立つひと
|
サブタイトルヨミ
|
ナギサ/ニ/タツ/ヒト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nagisa/ni/tatsu/hito
|
著者
|
米本/浩二‖著
|
著者ヨミ
|
ヨネモト,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
米本/浩二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yonemoto,Koji
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年徳島県生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。毎日新聞記者。石牟礼道子資料保存会研究員。著書に「みぞれふる空」がある。
|
記述形典拠コード
|
110006393970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006393970000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石牟礼/道子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イシムレ,ミチコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ishimure,Michiko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000082460000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
いかにして「苦海浄土」は書かれ得たか? 作者・石牟礼道子の誕生から文学的彷徨、闘争の日々、創造の源泉と90年の豊饒を描き切る、初の本格的評伝。『毎日新聞』掲載に加筆し単行本化。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-10-350821-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-10-350821-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.3
|
TRCMARCNo.
|
17016110
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201703
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
357,4p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC9版
|
910.268
|
NDC10版
|
910.268
|
図書記号
|
ヨヒイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p340〜348 石牟礼道子年譜:p349〜357
|
賞の名称
|
読売文学賞評論・伝記賞
|
賞の回次(年次)
|
第69回
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2017/05/14
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2007
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2013
|
掲載日
|
2017/12/10
|
ベルグループコード
|
07
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180209
|
一般的処理データ
|
20170328 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170328
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|