もっとくわしいないよう

タイトル 肉牛の絵本
タイトルヨミ ニクギュウ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Nikugyu/no/ehon
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名標目(カタカナ形) ソダテテ/アソボウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sodatete/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 604587100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 64
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 64
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000064
著者 うえだ/たかみち‖へん
著者ヨミ ウエダ,タカミチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 上田/孝道
著者標目(ローマ字形) Ueda,Takamichi
著者標目(著者紹介) 1938年高知県生まれ。麻布獣医科大学卒業。高知県畜産職員を経て、現在は「デタコタ編集室」を開く。著書に「子とり和牛・上手な飼い方育て方」など。
記述形典拠コード 110000138900001
著者標目(統一形典拠コード) 110000138900000
著者 ささお/としかず‖え
著者ヨミ ササオ,トシカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 笹尾/俊一
著者標目(ローマ字形) Sasao,Toshikazu
記述形典拠コード 110002739030001
著者標目(統一形典拠コード) 110002739030000
件名標目(漢字形) うし(牛)
件名標目(カタカナ形) ウシ
件名標目(ローマ字形) Ushi
件名標目(典拠コード) 510008600000000
学習件名標目(漢字形) 家畜の飼育
学習件名標目(カタカナ形) カチク/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Kachiku/no/shiiku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540330100000000
学習件名標目(漢字形) うし(牛)
学習件名標目(カタカナ形) ウシ
学習件名標目(ローマ字形) Ushi
学習件名標目(典拠コード) 540459400000000
学習件名標目(漢字形) 肉・肉製品
学習件名標目(カタカナ形) ニク/ニクセイヒン
学習件名標目(ローマ字形) Niku/nikuseihin
学習件名標目(典拠コード) 540509400000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(漢字形) 畜産
学習件名標目(カタカナ形) チクサン
学習件名標目(ローマ字形) Chikusan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540472700000000
学習件名標目(漢字形) 放牧
学習件名標目(カタカナ形) ホウボク
学習件名標目(ローマ字形) Hoboku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540374700000000
学習件名標目(漢字形) 畜産物
学習件名標目(カタカナ形) チクサンブツ
学習件名標目(ローマ字形) Chikusanbutsu
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540472800000000
学習件名標目(漢字形) 食品衛生
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/eisei
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540590400000000
学習件名標目(漢字形) 肉料理
学習件名標目(カタカナ形) ニクリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nikuryori
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540509200000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 みんな大好きな牛肉。でも、日本で牛肉がふつうに食べられるようになったのは、明治時代になってから。いまでは世界に名だたるおいしい牛肉・和牛を育てる日本。子うしを飼いながら、日本の和牛の世界について調べてみよう!
児童内容紹介 日本で牛肉がふつうに食べられるようになったのは、明治時代になってからです。それ以前1200年ほどのあいだは、日本では肉を食べることは禁止されていました。いまの和牛の祖先は大陸から稲作文化とともに渡来したウシが、祖先と考えられています。ウシは草だけで生きていける草食動物で、品種や飼育の方法やと殺や料理について紹介しています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(10桁) 4-540-04167-3
ISBNに対応する出版年月 2005.3
TRCMARCNo. 05015916
Gコード 31516445
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 645.3
NDC9版 645.3
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1418
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20131108
一般的処理データ 20050401 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050401
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0