| タイトル | コロコロドミノ装置 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コロコロ/ドミノ/ソウチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Korokoro/domino/sochi |
| シリーズ名 | Kids工作BOOK |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | キッズ/コウサク/ブック |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kizzu/kosaku/bukku |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Kids/コウサク/BOOK |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608428100000000 |
| 著者 | 野出/正和‖著 |
| 著者ヨミ | ノデ,マサカズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野出/正和 |
| 著者標目(ローマ字形) | Node,Masakazu |
| 著者標目(著者紹介) | Toyクリエイター。「無垢工房」主宰。110nocoアカデミー校長。飯能市のアトリエでおもちゃづくりをするかたわら、全国の幼稚園・保育園での工作教室で活動。 |
| 記述形典拠コード | 110003664550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003664550000 |
| 件名標目(漢字形) | 工作 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウサク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kosaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510764200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 工作 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウサク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kosaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540347400000000 |
| 出版者 | いかだ社 |
| 出版者ヨミ | イカダシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ikadasha |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 身近な材料を使って、ピンポン玉が転がるコロコロドミノ装置を作ろう! コロコロタワー、ジグザグスライダーなど、1つずつの作り方から連動のさせ方までを写真とイラストで解説。コピーして使える型紙、認定証付き。 |
| 児童内容紹介 | コロコロタワー、コリント装置(そうち)…。スロープなどをつかって、ピンポン玉をころがすコロコロドミノ装置のつくり方を紹介(しょうかい)。トイレットペーパーの芯(しん)など、身近(みぢか)な材料(ざいりょう)でつくれます。装置をつなぎ合わせた連動(れんどう)パターンものっています。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010150010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87051-482-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87051-482-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.4 |
| TRCMARCNo. | 17018076 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201704 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0396 |
| 出版者典拠コード | 310000161050000 |
| ページ数等 | 62p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 750 |
| NDC9版 | 750 |
| NDC10版 | 750 |
| 図書記号 | ノコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2009 |
| 特殊な版表示 | 図書館版 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20170414 |
| 一般的処理データ | 20170407 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170407 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |