| タイトル | 何度でもやりなおせる |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナンド/デモ/ヤリナオセル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nando/demo/yarinaoseru |
| サブタイトル | ひきこもり支援の実践と研究の今 |
| サブタイトルヨミ | ヒキコモリ/シエン/ノ/ジッセン/ト/ケンキュウ/ノ/イマ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hikikomori/shien/no/jissen/to/kenkyu/no/ima |
| 著者 | 漆葉/成彦‖編著 |
| 著者ヨミ | ウルハ,シゲヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 漆葉/成彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uruha,Shigehiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年京都府生まれ。精神科医師。佛教大学保健医療技術学部教授。 |
| 記述形典拠コード | 110007180110000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007180110000 |
| 著者 | 青木/道忠‖編著 |
| 著者ヨミ | アオキ,ミチタダ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青木/道忠 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aoki,Michitada |
| 著者標目(著者紹介) | 1944年大阪府生まれ。社会福祉法人大阪福祉事業財団理事、子どもの貧困問題大阪ネットワーク副理事長。 |
| 記述形典拠コード | 110002933130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002933130000 |
| 著者 | 藤本/文朗‖編著 |
| 著者ヨミ | フジモト,ブンロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤本/文朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujimoto,Bunro |
| 記述形典拠コード | 110000865770000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000865770000 |
| 件名標目(漢字形) | ひきこもり |
| 件名標目(カタカナ形) | ヒキコモリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hikikomori |
| 件名標目(典拠コード) | 511664000000000 |
| 出版者 | クリエイツかもがわ |
| 出版者ヨミ | クリエイツ/カモガワ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kurieitsu/Kamogawa |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | ひきこもり経験のある人や家族の声をはじめ、医療・教育・福祉・雇用など、支援関係者によるひきこもり支援実践の現状を紹介。また、ひきこもり問題研究と支援の課題も収録。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040140000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86342-208-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86342-208-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.5 |
| TRCMARCNo. | 17020906 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201705 |
| 出版者典拠コード | 310001004200000 |
| ページ数等 | 214p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 371.4 |
| NDC9版 | 371.42 |
| NDC10版 | 371.42 |
| 図書記号 | ナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2011 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170428 |
| 一般的処理データ | 20170421 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170421 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |