| タイトル | 子規の音 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | シキ/ノ/オト | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Shiki/no/oto | 
| 著者 | 森/まゆみ‖著 | 
| 著者ヨミ | モリ,マユミ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森/まゆみ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Mori,Mayumi | 
| 著者標目(著者紹介) | 1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。出版社で企画・編集を手がけた後フリーに。地域雑誌『谷中・根津・千駄木』創刊。「鷗外の坂」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。 | 
| 記述形典拠コード | 110000997200000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000997200000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 正岡/子規 | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マサオカ,シキ | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Masaoka,Shiki | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000902700000 | 
| 出版者 | 新潮社 | 
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha | 
| 本体価格 | ¥2100 | 
| 内容紹介 | 病に伏した正岡子規は、目に映る景色で五感を鍛え、最期まで句や歌を作り続けた。子規を愛してやまない著者が、幕末の松山から東京まで足跡を丹念に辿り、日常生活の中での姿を描き出す傑作評伝。『波』連載に加筆し書籍化。 | 
| ジャンル名 | 92 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-10-410004-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-10-410004-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.4 | 
| TRCMARCNo. | 17021605 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201704 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 | 
| 出版者典拠コード | 310000175020000 | 
| ページ数等 | 393p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 911.36 | 
| NDC9版 | 911.362 | 
| NDC10版 | 911.362 | 
| 図書記号 | モシマ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 資料形式 | K01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p390〜393 | 
| 掲載紙 | 毎日新聞 | 
| 掲載日 | 2017/06/04 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2016 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2011 | 
| ベルグループコード | 07 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20170609 | 
| 一般的処理データ | 20170425 2017 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170425 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |