タイトル
|
異邦から/へのまなざし
|
タイトルヨミ
|
イホウ/カラ/エノ/マナザシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iho/kara/eno/manazashi
|
サブタイトル
|
見られる日本・見る日本
|
サブタイトルヨミ
|
ミラレル/ニホン/ミル/ニホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mirareru/nihon/miru/nihon
|
著者
|
白幡/洋三郎‖編著
|
著者ヨミ
|
シラハタ,ヨウザブロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白幡/洋三郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirahata,Yozaburo
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年大阪府生まれ。中部大学人文学部特任教授。国際日本文化研究センター名誉教授。農学博士(京都大学)。
|
記述形典拠コード
|
110001193480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001193480000
|
著者
|
劉/建輝‖編著
|
著者ヨミ
|
リュウ,ケンキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
劉/建輝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ryu,Kenki
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年中国生まれ。国際日本文化研究センター教授。文学博士(神戸大学)。
|
記述形典拠コード
|
110001870020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001870020000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代-写真集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ-シャシンシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai-shashinshu
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814200000
|
出版者
|
思文閣出版
|
出版者ヨミ
|
シブンカク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shibunkaku/Shuppan
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
日本はいかに研究され、表象されてきたのか。海外における日本認識や日本像はいかなる経緯で形成されてきたのか。国際日本文化研究センター所蔵の明治〜戦前期の内地・外地絵葉書など、カラー図版約500点で描出する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160080010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7842-1896-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7842-1896-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.5
|
TRCMARCNo.
|
17026534
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201705
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3402
|
出版者典拠コード
|
310000176260000
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.6
|
NDC9版
|
210.6
|
NDC10版
|
210.6
|
図書記号
|
イ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
資料形式
|
T01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2017/06/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2015
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170623
|
一般的処理データ
|
20170531 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170531
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|