タイトル
|
「迷惑施設」としての学校
|
タイトルヨミ
|
メイワク/シセツ/ト/シテ/ノ/ガッコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Meiwaku/shisetsu/to/shite/no/gakko
|
サブタイトル
|
近隣トラブル解決の処方箋
|
サブタイトルヨミ
|
キンリン/トラブル/カイケツ/ノ/ショホウセン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kinrin/toraburu/kaiketsu/no/shohosen
|
著者
|
小野田/正利‖著
|
著者ヨミ
|
オノダ,マサトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野田/正利
|
著者標目(ローマ字形)
|
Onoda,Masatoshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1955〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科単位取得満期退学。大阪大学大学院人間科学研究科教授。教育学博士。専門は、教育制度学、教育法学、学校経営学。
|
記述形典拠コード
|
110002601680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002601680000
|
件名標目(漢字形)
|
教育と社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク/ト/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/to/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510661800000000
|
件名標目(漢字形)
|
地域社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
チイキ/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiiki/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510458300000000
|
件名標目(漢字形)
|
苦情処理
|
件名標目(カタカナ形)
|
クジョウ/ショリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kujo/shori
|
件名標目(典拠コード)
|
510680000000000
|
出版者
|
時事通信出版局
|
出版者ヨミ
|
ジジ/ツウシン/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jiji/Tsushin/Shuppankyoku
|
出版者
|
時事通信社(発売)
|
出版者ヨミ
|
ジジ/ツウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jiji/Tsushinsha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
学校や園が地域社会と共存できる道はどこにあるのか。何をしたら良好な関係性を築けるのか。人間科学としての教育学を追究する著者が、学校と近隣住民とのトラブルの解決方策を提言する。『内外教育』連載に加筆修正し書籍化。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7887-1531-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7887-1531-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.6
|
TRCMARCNo.
|
17029726
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201706
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3199
|
出版者典拠コード
|
310000175220004
|
出版者典拠コード
|
310000175220000
|
ページ数等
|
4,204p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
371.3
|
NDC9版
|
371.31
|
NDC10版
|
371.31
|
図書記号
|
オメ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
I
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2018
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170623
|
一般的処理データ
|
20170620 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170620
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|