| タイトル | 学び合う場のつくり方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マナビアウ/バ/ノ/ツクリカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Manabiau/ba/no/tsukurikata |
| サブタイトル | 本当の学びへのファシリテーション |
| サブタイトルヨミ | ホントウ/ノ/マナビ/エノ/ファシリテーション |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Honto/no/manabi/eno/fashiriteshon |
| 著者 | 中野/民夫‖著 |
| 著者ヨミ | ナカノ,タミオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中野/民夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakano,Tamio |
| 著者標目(著者紹介) | 1957年東京生まれ。カリフォルニア統合学研究所の組織開発・変革学科修士課程修了。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。ワークショップ企画プロデューサー。 |
| 記述形典拠コード | 110003501380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003501380000 |
| 件名標目(漢字形) | 教育課程(大学) |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウイク/カテイ(ダイガク) |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyoiku/katei(daigaku) |
| 件名標目(典拠コード) | 510662900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 学習指導 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガクシュウ/シドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gakushu/shido |
| 件名標目(典拠コード) | 510590100000000 |
| 件名標目(漢字形) | ファシリテーション |
| 件名標目(カタカナ形) | ファシリテーション |
| 件名標目(ローマ字形) | Fashiriteshon |
| 件名標目(典拠コード) | 511901500000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | ワークショップのパイオニアとして「参加型の場づくり」に長く取り組んできた著者が、東工大における教育改革をはじめ、学び合いの場づくりの様々な実践を紹介しながら「本当の学び」のあり方を探る。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150110000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150080000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-024823-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024823-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.6 |
| TRCMARCNo. | 17029841 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 15,198p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 377.15 |
| NDC9版 | 377.15 |
| NDC10版 | 377.15 |
| 図書記号 | ナマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | I |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p197〜198 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2018 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170623 |
| 一般的処理データ | 20170620 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170620 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |