もっとくわしいないよう

タイトル ビジュアル日本の鉄道の歴史
タイトルヨミ ビジュアル/ニホン/ノ/テツドウ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Bijuaru/nihon/no/tetsudo/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 727237300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 昭和後期〜現代編
多巻タイトルヨミ ショウワ/コウキ/ゲンダイヘン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Showa/koki/gendaihen
著者 梅原/淳‖著
著者ヨミ ウメハラ,ジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 梅原/淳
著者標目(ローマ字形) Umehara,Jun
著者標目(著者紹介) 1965年生まれ。三井銀行、月刊『鉄道ファン』編集部等を経て、鉄道ジャーナリストとして独立。著書に「定刻運行を支える技術」「最新新幹線事情」など。
記述形典拠コード 110003629230000
著者標目(統一形典拠コード) 110003629230000
件名標目(漢字形) 鉄道-日本
件名標目(カタカナ形) テツドウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-nihon
件名標目(典拠コード) 511195020390000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103813810000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-平成時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヘイセイ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-heisei/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814720000
学習件名標目(漢字形) 平成時代
学習件名標目(カタカナ形) ヘイセイ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Heisei/jidai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540351800000000
学習件名標目(漢字形) 昭和時代
学習件名標目(カタカナ形) ショウワ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Showa/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540392400000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(漢字形) 新幹線
学習件名標目(カタカナ形) シンカンセン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkansen
学習件名標目(ページ数) 8-10,28-29,32-33
学習件名標目(典拠コード) 540382300000000
学習件名標目(漢字形) 特急列車
学習件名標目(カタカナ形) トッキュウ/レッシャ
学習件名標目(ローマ字形) Tokkyu/ressha
学習件名標目(ページ数) 18-20,26-27
学習件名標目(典拠コード) 540461100000000
学習件名標目(漢字形) 地下鉄
学習件名標目(カタカナ形) チカテツ
学習件名標目(ローマ字形) Chikatetsu
学習件名標目(ページ数) 23-25
学習件名標目(典拠コード) 540297300000000
学習件名標目(漢字形) 国鉄
学習件名標目(カタカナ形) コクテツ
学習件名標目(ローマ字形) Kokutetsu
学習件名標目(ページ数) 30-31,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540290900000000
学習件名標目(漢字形) 路面電車
学習件名標目(カタカナ形) ロメン/デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Romen/densha
学習件名標目(ページ数) 37-39
学習件名標目(典拠コード) 540544100000000
学習件名標目(漢字形) 蒸気機関車
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ/キカンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Joki/kikansha
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540523100000000
学習件名標目(漢字形) JR
学習件名標目(カタカナ形) ジェーアール
学習件名標目(ローマ字形) Jearu
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540604800000000
学習件名標目(漢字形) 本州四国連絡橋
学習件名標目(カタカナ形) ホンシュウ/シコク/レンラクキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Honshu/shikoku/renrakukyo
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540399300000000
学習件名標目(漢字形) 青函トンネル
学習件名標目(カタカナ形) セイカン/トンネル
学習件名標目(ローマ字形) Seikan/tonneru
学習件名標目(典拠コード) 540582900000000
出版者 ゆまに書房
出版者ヨミ ユマニ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yumani/Shobo
本体価格 ¥2800
内容紹介 オールカラーの写真や図版で楽しく学べる、日本の鉄道とその技術革新のあゆみ。3は、昭和後期〜現代の状況を分かりやすく解説。技術革新などにまつわる面白いエピソードも多数紹介。
児童内容紹介 1854年、江戸(えど)城の庭をペリーの模型蒸気機関車が駆(か)け抜(ぬ)けてから、およそ160年。波乱に富んだ日本の鉄道の歩みをビジュアルに解説します。3は、東海道新幹線の建設、青函(せいかん)トンネルと瀬戸(せと)大橋の完成など、昭和後期から現代までのできごとを紹介(しょうかい)。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090080
ISBN(13桁) 978-4-8433-5121-5
ISBN(10桁) 978-4-8433-5121-5
ISBNに対応する出版年月 2017.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.6
セットISBN(13桁) 978-4-8433-5118-5
セットISBN 4-8433-5118-5
TRCMARCNo. 17029848
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201706
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8645
出版者典拠コード 310000200380000
ページ数等 51p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 686.21
NDC9版 686.21
NDC10版 686.21
図書記号 ウビ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
利用対象 B5L
『週刊新刊全点案内』号数 2019
配本回数
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170630
一般的処理データ 20170623 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170623
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0