タイトル
|
大相撲で解く「和」と「武」の国・日本
|
タイトルヨミ
|
オオズモウ/デ/トク/ワ/ト/ブ/ノ/クニ/ニッポン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ozumo/de/toku/wa/to/bu/no/kuni/nippon
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
オオズモウ/デ/トク/ワ/ト/ブ/ノ/クニ/ニホン
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Ozumo/de/toku/wa/to/bu/no/kuni/nihon
|
著者
|
舞の海/秀平‖著
|
著者ヨミ
|
マイノウミ,シュウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
舞の海/秀平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mainomi,Shuhei
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和43年生まれ。青森県出身。元大相撲力士。NHK大相撲解説や講演会などで活躍。著書に「なぜ、日本人は横綱になれないのか」「勝負脳の磨き方」など。
|
記述形典拠コード
|
110001741060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001741060000
|
件名標目(漢字形)
|
相撲
|
件名標目(カタカナ形)
|
スモウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sumo
|
件名標目(典拠コード)
|
511111000000000
|
出版者
|
ベストセラーズ
|
出版者ヨミ
|
ベスト/セラーズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Besuto/Serazu
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
実力勝負の「取組」、美しい「礼儀作法」、「外国人力士」「昇進審議の曖昧さ」…。大相撲は現実社会の“写し鏡”だった-。相撲に息づく日本文化の存在を再発見し、「日本とは何か?」を改めて考える。
|
ジャンル名
|
72
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180110010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-584-13804-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-584-13804-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.8
|
TRCMARCNo.
|
17035440
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201708
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7617
|
出版者典拠コード
|
310000196120000
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
788.1
|
NDC9版
|
788.1
|
NDC10版
|
788.1
|
図書記号
|
マオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p202〜203
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2023
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170728
|
一般的処理データ
|
20170725 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170725
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|