| タイトル | 宮沢賢治出会いの宇宙 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミヤザワ/ケンジ/デアイ/ノ/ウチュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Miyazawa/kenji/deai/no/uchu |
| サブタイトル | 賢治が出会い、心を通わせた16人 |
| サブタイトルヨミ | ケンジ/ガ/デアイ/ココロ/オ/カヨワセタ/ジュウロクニン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kenji/ga/deai/kokoro/o/kayowaseta/jurokunin |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ケンジ/ガ/デアイ/ココロ/オ/カヨワセタ/16ニン |
| 著者 | 佐藤/竜一‖著 |
| 著者ヨミ | サトウ,リュウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/竜一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Ryuichi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1958〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年岩手県生まれ。日本大学大学院博士課程前期(総合社会情報研究科)修了(国際情報専攻)。岩手大学で日本の文学を教える。著書に「原敬と新渡戸稲造」「海が消えた」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002155610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002155610000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮沢/賢治 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Miyazawa,Kenji |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ミヤザワ,ケンジ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000964820000 |
| 出版者 | コールサック社 |
| 出版者ヨミ | コールサックシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Korusakkusha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 多くの人びととの出会いを糧に、賢治は自らの世界観を築き上げていった-。石川啄木、葛飾北斎、高村光太郎、レフ・トルストイ…。宮沢賢治が生涯に出会い、影響を受けたと思われる16人の人物と賢治との関わりを記す。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86435-308-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86435-308-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.8 |
| TRCMARCNo. | 17041950 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201708 |
| 出版者典拠コード | 310000793070000 |
| ページ数等 | 188p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 910.268 |
| NDC9版 | 910.268 |
| NDC10版 | 910.268 |
| 図書記号 | サミミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 宮沢賢治略年譜:p172〜177 文献:p178〜182 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2029 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170915 |
| 一般的処理データ | 20170908 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170908 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |