タイトル
|
ババールの美術館
|
タイトルヨミ
|
ババール/ノ/ビジュツカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Babaru/no/bijutsukan
|
シリーズ名
|
評論社の児童図書館・絵本の部屋
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヒョウロンシャ/ノ/ジドウ/トショカン/エホン/ノ/ヘヤ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hyoronsha/no/jido/toshokan/ehon/no/heya
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602154800000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Babar’s museum of art
|
著者
|
ロラン・ド・ブリュノフ‖さく
|
著者ヨミ
|
ブリュノフ,ローラン・ド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Brunhoff,Laurent de
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ロラン/ド/ブリュノフ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Buryunofu,Roran・Do
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年フランス生まれ。「ぞうのババール」シリーズの作者、ジャン・ド・ブリュノフの息子。作品に「ババールといたずらアルチュール」「ババールのひっこし」など。
|
記述形典拠コード
|
120000039140001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000039140000
|
著者
|
せな/あいこ‖やく
|
著者ヨミ
|
セナ,アイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
せな/あいこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sena,Aiko
|
記述形典拠コード
|
110001739960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001739960000
|
出版者
|
評論社
|
出版者ヨミ
|
ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hyoronsha
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
ババールとセレストは、使われなくなった鉄道の駅を美術館に改造しました。いろいろな時代のぞうの美術品がいっぱいです。人間の世界でも見たことがあるような絵画や彫刻が…?
|
児童内容紹介
|
日曜日ごとにセレストビルの町の上を気球で飛んでいるババールとセレストは、湖の向こうの駅が、廃駅になっているのに気がつきます。もったいないと思い、その駅を改装して美術館にして、それまで集めていた美術品を飾りました。開館日にババールは、セレストビルの住人を全員招待しました。(象のオルセー美術館で、名画の象版が観られます。)
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(10桁)
|
4-566-00807-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.4
|
TRCMARCNo.
|
05020616
|
Gコード
|
31527645
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200504
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7115
|
出版者典拠コード
|
310000193310000
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
953
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
953.7
|
図書記号
|
ブバ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ブバ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1421
|
ベルグループコード
|
08H
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050422 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050422
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|