| タイトル | 流罪の日本史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ルザイ/ノ/ニホンシ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Ruzai/no/nihonshi | 
| シリーズ名 | ちくま新書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1290 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1290 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001290 | 
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 | 
| 著者 | 渡邊/大門‖著 | 
| 著者ヨミ | ワタナベ,ダイモン | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡邊/大門 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Daimon | 
| 著者標目(著者紹介) | 1967年神奈川県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。歴史学者。著書に「井伊直虎と戦国の女傑たち」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110004528240000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004528240000 | 
| 件名標目(漢字形) | 流刑-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | リュウケイ-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Ryukei-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 511458910010000 | 
| 出版者 | 筑摩書房 | 
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo | 
| 本体価格 | ¥860 | 
| 内容紹介 | 流罪は死刑につぐ大罪だった。誰がどんな罪でどこに流されたのか。罪人と一族はどう生き延びたのか。そこには権力闘争や策謀の壮絶なドラマがあった…。古代から近代までの流罪の変遷を辿り、そこに見える刑罰観を読み解く。 | 
| ジャンル名 | 31 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 080010000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-480-06999-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-480-06999-3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.11 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.11 | 
| TRCMARCNo. | 17051939 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.11 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201711 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 | 
| 出版者典拠コード | 310000183300000 | 
| ページ数等 | 260p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | S | 
| NDC8版 | 322.14 | 
| NDC9版 | 322.14 | 
| NDC10版 | 322.14 | 
| 図書記号 | ワル | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p257〜260 | 
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 | 
| 掲載日 | 2018/01/14 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2046 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2037 | 
| 新継続コード | 008441 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20180119 | 
| 一般的処理データ | 20171107 2017 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171107 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |