| タイトル | 低次元の幾何からポアンカレ予想へ | 
|---|---|
| タイトルヨミ | テイジゲン/ノ/キカ/カラ/ポアンカレ/ヨソウ/エ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Teijigen/no/kika/kara/poankare/yoso/e | 
| サブタイトル | 世紀の難問が解決されるまで | 
| サブタイトルヨミ | セイキ/ノ/ナンモン/ガ/カイケツ/サレル/マデ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seiki/no/nanmon/ga/kaiketsu/sareru/made | 
| シリーズ名 | 数学への招待 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | スウガク/エノ/ショウタイ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sugaku/eno/shotai | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608826300000000 | 
| 著者 | 市原/一裕‖著 | 
| 著者ヨミ | イチハラ,カズヒロ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市原/一裕 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ichihara,Kazuhiro | 
| 著者標目(著者紹介) | 1972年生まれ。日本大学文理学部数学科教授。専門は低次元位相幾何学、特に三次元多様体論、および数学教育学。著書に「ひらいてわかる線形代数」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110005152280000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005152280000 | 
| 件名標目(漢字形) | トポロジー | 
| 件名標目(カタカナ形) | トポロジー | 
| 件名標目(ローマ字形) | Toporoji | 
| 件名標目(典拠コード) | 510205700000000 | 
| 出版者 | 技術評論社 | 
| 出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha | 
| 本体価格 | ¥1580 | 
| 内容紹介 | 1904年に数学者ポアンカレが提起して以来、数多くの数学者を悩ませてきたポアンカレ予想とその一般化である幾何化予想、ペレルマンによる証明をわかりやすく解説。低次元の幾何学/トポロジーの入門的な説明も行う。 | 
| ジャンル名 | 45 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130020010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-7741-9478-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-7741-9478-3 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.1 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.1 | 
| TRCMARCNo. | 18000780 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201801 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 | 
| 出版者典拠コード | 310000166720000 | 
| ページ数等 | 207p 図版12p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 415.7 | 
| NDC9版 | 415.7 | 
| NDC10版 | 415.7 | 
| 図書記号 | イテ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2044 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20180105 | 
| 一般的処理データ | 20171227 2018 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171227 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |