| タイトル | 太陽のきほん |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイヨウ/ノ/キホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Taiyo/no/kihon |
| サブタイトル | ゆかいなイラストですっきりわかる |
| サブタイトルヨミ | ユカイ/ナ/イラスト/デ/スッキリ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yukai/na/irasuto/de/sukkiri/wakaru |
| サブタイトル | 太陽は何色?どうやって生まれたの?その活動から読み解く太陽のふしぎ |
| サブタイトルヨミ | タイヨウ/ワ/ナニイロ/ドウヤッテ/ウマレタノ/ソノ/カツドウ/カラ/ヨミトク/タイヨウ/ノ/フシギ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Taiyo/wa/naniiro/doyatte/umaretano/sono/katsudo/kara/yomitoku/taiyo/no/fushigi |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 2008年刊の全面改定版 |
| 著者 | 上出/洋介‖著 |
| 著者ヨミ | カミデ,ヨウスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上出/洋介 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kamide,Yosuke |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年北海道生まれ。東京大学大学院修了。理学博士。りくべつ宇宙地球科学館館長を務める。著書に「オーロラと磁気嵐」「オーロラと宇宙の神秘」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000290200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000290200000 |
| 件名標目(漢字形) | 太陽 |
| 件名標目(カタカナ形) | タイヨウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511126500000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 太陽は何色? どうやって生まれたの? なぜ太陽はあんなに明るく熱いの? 燃え尽きてしまうことはないの? 身近なのに、ふしぎな存在の太陽を、わかりやすい文章とかわいいイラストで紹介する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-61761-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-61761-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.1 |
| TRCMARCNo. | 18001626 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 444 |
| NDC9版 | 444 |
| NDC10版 | 444 |
| 図書記号 | カタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p159 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2045 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180112 |
| 一般的処理データ | 20180111 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180111 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |