| タイトル | 雨かんむり漢字読本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アメカンムリ/カンジ/ドクホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Amekanmuri/kanji/dokuhon |
| 著者 | 円満字/二郎‖著 |
| 著者ヨミ | エンマンジ,ジロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 円満字/二郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Enmanji,Jiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1967年兵庫県生まれ。出版社で国語教科書や漢和辞典などの担当編集者として働いたのち、フリーに。著書に「漢字の使い分けときあかし辞典」「漢和辞典的に申しますと。」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004343460000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004343460000 |
| 件名標目(漢字形) | 漢字 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kanji |
| 件名標目(典拠コード) | 510600900000000 |
| 出版者 | 草思社 |
| 出版者ヨミ | ソウシシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Soshisha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | なぜ雨かんむりの「霽れる」に「晴れる」の意味があるのか。なぜ「零」はゼロなのか-。漢字の成り立ちを「雨かんむりの漢字」を例に、さまざまなエピソードを通じて解き明かす。芸術新聞社のHP連載をもとに書籍化。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200040000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7942-2317-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7942-2317-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.1 |
| TRCMARCNo. | 18001970 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4243 |
| 出版者典拠コード | 310000181130000 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 821.2 |
| NDC9版 | 821.2 |
| NDC10版 | 821.2 |
| 図書記号 | エア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2018/02/18 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2046 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180223 |
| 一般的処理データ | 20180112 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180112 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |