| タイトル | 適材適所の法則 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テキザイ/テキショ/ノ/ホウソク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tekizai/tekisho/no/hosoku |
| サブタイトル | コンピテンシー・モデルを越えて |
| サブタイトルヨミ | コンピテンシー/モデル/オ/コエテ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Konpitenshi/moderu/o/koete |
| 著者 | 本間/正人‖著 |
| 著者ヨミ | ホンマ,マサト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 本間/正人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Honma,Masato |
| 著者標目(著者紹介) | ミネソタ大学大学院修了。ケースウエスタンリザーブ大学からAIサーティフィケート取得。NPO法人学習学協会代表理事。帝塚山学院大学文学部客員教授。企業研修講師などを務める。 |
| 記述形典拠コード | 110002770610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002770610000 |
| 件名標目(漢字形) | コンピテンシー |
| 件名標目(カタカナ形) | コンピテンシー |
| 件名標目(ローマ字形) | Konpitenshi |
| 件名標目(典拠コード) | 511819600000000 |
| 出版者 | PHPエディターズ・グループ |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/エディターズ/グループ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Editazu/Gurupu |
| 出版者 | PHP研究所(発売) |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 「適材適所度」という考え方を紹介し、これを高めるための指針と、本人・上司・組織にとっての具体的な行動メニューを提案。今の配属先、満足してますか? 企業が抱える「組織と個人のミスマッチ」を解決します。 |
| ジャンル名 | 32 |
| ISBN(10桁) | 4-569-64036-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.5 |
| TRCMARCNo. | 05023563 |
| Gコード | 31533395 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200505 |
| 出版者典拠コード | 310000649580000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 169p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 336.4 |
| NDC9版 | 336.4 |
| 図書記号 | ホテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1422 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100514 |
| 一般的処理データ | 20050509 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050509 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |