タイトル
|
災害を語り継ぐ
|
タイトルヨミ
|
サイガイ/オ/カタリツグ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Saigai/o/kataritsugu
|
サブタイトル
|
複合的視点からみた天明三年浅間災害の記憶
|
サブタイトルヨミ
|
フクゴウテキ/シテン/カラ/ミタ/テンメイ/サンネン/アサマ/サイガイ/ノ/キオク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Fukugoteki/shiten/kara/mita/tenmei/sannen/asama/saigai/no/kioku
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
フクゴウテキ/シテン/カラ/ミタ/テンメイ/3ネン/アサマ/サイガイ/ノ/キオク
|
著者
|
関/俊明‖著
|
著者ヨミ
|
セキ,トシアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関/俊明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Seki,Toshiaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年生まれ。國學院大學大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。博士(歴史学)。群馬県埋蔵文化財調査事業団に勤務。著書に「浅間山大噴火の爪痕」がある。
|
記述形典拠コード
|
110004527000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004527000000
|
件名標目(漢字形)
|
浅間山(群馬県)
|
件名標目(カタカナ形)
|
アサマヤマ(グンマケン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Asamayama(gunmaken)
|
件名標目(典拠コード)
|
520367700000000
|
件名標目(漢字形)
|
噴火災害-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
フンカ/サイガイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Funka/saigai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511710810020000
|
件名標目(漢字形)
|
災害予防
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ヨボウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/yobo
|
件名標目(典拠コード)
|
510833100000000
|
出版者
|
雄山閣
|
出版者ヨミ
|
ユウザンカク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuzankaku
|
本体価格
|
¥7800
|
内容紹介
|
天明三年に大飢饉と重なり大きな被害を出した浅間山大噴火。先人の対応方法、災害で亡くなった人々の追悼法、災害の経験から生まれた知恵・工夫などを通して、「天明三年浅間災害」へアプローチを試みる。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-639-02553-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-639-02553-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18003554
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8608
|
出版者典拠コード
|
310000200150000
|
ページ数等
|
375,21p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
369.3
|
NDC9版
|
369.31
|
NDC10版
|
369.31
|
図書記号
|
セサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
天明三年浅間災害語り継ぎの時間軸年表:巻末p1〜21
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2048
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20180202
|
一般的処理データ
|
20180129 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180129
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|