タイトル
|
人を「巻き込む」コミュニケーション技術
|
タイトルヨミ
|
ヒト/オ/マキコム/コミュニケーション/ギジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hito/o/makikomu/komyunikeshon/gijutsu
|
サブタイトル
|
その気にさせる仕事のさばき方
|
サブタイトルヨミ
|
ソノキ/ニ/サセル/シゴト/ノ/サバキカタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sonoki/ni/saseru/shigoto/no/sabakikata
|
著者
|
櫻井/弘‖著
|
著者ヨミ
|
サクライ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桜井/弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakurai,Hiroshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1955〜
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。櫻井弘話し方研究所代表取締役。話し方研究所顧問。著書に「図解「話す力」が面白いほどつく本」など。
|
記述形典拠コード
|
110002722650001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002722650000
|
件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510152800000000
|
件名標目(漢字形)
|
人間関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンゲン/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningen/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
511268400000000
|
件名標目(漢字形)
|
話しかた
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナシカタ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanashikata
|
件名標目(典拠コード)
|
511489100000000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
仕事に大切なのは、適切な「説得」を行って周囲を「巻き込む」技術。「巻き込み」に至るまでのコミュニケーション方法を関係形成、理解促進、自発意思喚起の3ステップで紹介し、実際に巻き込んでいくテクニックを解説する。
|
ジャンル名
|
32
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020030040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-532-32191-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-532-32191-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18006626
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者典拠コード
|
310000188500016
|
ページ数等
|
190p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
336.4
|
NDC9版
|
336.49
|
NDC10版
|
336.49
|
図書記号
|
サヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2050
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180216
|
一般的処理データ
|
20180214 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180214
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|