タイトル
|
リアル脳卒中
|
タイトルヨミ
|
リアル/ノウソッチュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Riaru/nosotchu
|
サブタイトル
|
患者200人の生の声
|
サブタイトルヨミ
|
カンジャ/ニヒャクニン/ノ/ナマ/ノ/コエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kanja/nihyakunin/no/nama/no/koe
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
カンジャ/200ニン/ノ/ナマ/ノ/コエ
|
著者
|
結城/俊也‖著
|
著者ヨミ
|
ユウキ,トシヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
結城/俊也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yuki,Toshiya
|
著者標目(著者紹介)
|
専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)。都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催。著書に「パッと見てピン!動作観察で利用者支援」など。
|
記述形典拠コード
|
110007121570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007121570000
|
件名標目(漢字形)
|
脳血管障害
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウケッカン/ショウガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nokekkan/shogai
|
件名標目(典拠コード)
|
511283900000000
|
件名標目(漢字形)
|
リハビリテーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
リハビリテーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rihabiriteshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510269200000000
|
出版者
|
日外アソシエーツ
|
出版者ヨミ
|
ニチガイ/アソシエーツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nichigai/Asoshietsu
|
出版者
|
紀伊國屋書店(発売)
|
出版者ヨミ
|
キノクニヤ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kinokuniya/Shoten
|
本体価格
|
¥2700
|
内容紹介
|
現役理学療法士による脳卒中者へのロングインタビュー。発症後の見方・感じ方についての語りを例示し、その経験の意味を読解。脳卒中以外の例も取り上げて、我々の身体がいかに文化や習慣と密接不可分なものであるかを論じる。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8169-2708-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8169-2708-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18011920
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ニ013
|
出版者典拠コード
|
310000108220000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1322
|
出版者典拠コード
|
310000165940008
|
ページ数等
|
311p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
493.73
|
NDC9版
|
493.73
|
NDC10版
|
493.73
|
図書記号
|
ユリ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p303〜311
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2054
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180316
|
一般的処理データ
|
20180313 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180313
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|