タイトル
|
13800000000ねんきみのたび
|
タイトルヨミ
|
ヒャクサンジュウハチオクネン/キミ/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyakusanjuhachiokunen/kimi/no/tabi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
13800000000ネン/キミ/ノ/タビ
|
シリーズ名
|
HERS BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハーズ/ブックス
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
HERS BOOKS
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hazu/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
HERS/BOOKS
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609329600000000
|
タイトルに関する注記
|
別タイトル:138おくねんきみのたび
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
138オクネン/キミ/ノ/タビ
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ヒャクサンジュウハチオクネン/キミ/ノ/タビ
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Hyakusanjuhachiokunen/kimi/no/tabi
|
著者
|
坂井/治‖さく・え
|
著者ヨミ
|
サカイ,オサム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
坂井/治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakai,Osamu
|
著者標目(著者紹介)
|
埼玉県出身。多摩美術大学卒業。株式会社ロボットに所属し、アニメーション・イラストレーション・絵本など様々な創作活動をしている。作品に「金のまきば」「す〜は〜」など。
|
記述形典拠コード
|
110004237840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004237840000
|
著者
|
斎藤/俊介‖イラスト原案
|
著者ヨミ
|
サイトウ,シュンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/俊介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Shunsuke
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
イラスト
|
記述形典拠コード
|
110007356860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007356860000
|
著者
|
倉持/利明‖監修
|
著者ヨミ
|
クラモチ,トシアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉持/利明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuramochi,Toshiaki
|
記述形典拠コード
|
110007356050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007356050000
|
件名標目(漢字形)
|
地球-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510460710040000
|
件名標目(漢字形)
|
生命
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイメイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seimei
|
件名標目(典拠コード)
|
511058700000000
|
件名標目(漢字形)
|
進化論
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンカロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinkaron
|
件名標目(典拠コード)
|
511016000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生命
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイメイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seimei
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
進化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinka
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540551700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
宇宙の歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uchu/no/rekishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540844300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球の歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu/no/rekishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古生物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コセイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koseibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540276900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
類人猿
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ルイジンエン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ruijin'en
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540587000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
人類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンルイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinrui
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-36
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540234900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
科学館
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カガクカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kagakukan
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540614800000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
138億年前の地球の誕生から、現在に至るまでの生物の進化の過程を、可愛い絵と語りかける文体で物語として伝える科学絵本。人間はどのような歴史をたどって今に至ったのか、138億年の長い旅をたどります。
|
児童内容紹介
|
むかしむかしのおおむかし、きみはたったひとつぶのげんしだった。きみは、138おくねんというながいじかんをたびして、ちょっとずつすがたをかえながら、にんげんになったんだ。うちゅうのたんじょうから、げんざいにいたるまで、138おくねんのながいたびをたどってみよう。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090130000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-334-95021-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-334-95021-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.4
|
TRCMARCNo.
|
18020229
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201804
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者典拠コード
|
310000170390000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
22×29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
450
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
450
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
450
|
図書記号
|
サヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
サヒ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A3B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2060
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180427
|
一般的処理データ
|
20180425 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180425
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|