| タイトル | カラスの文化史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カラス/ノ/ブンカシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Karasu/no/bunkashi |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Crows |
| 著者 | カンダス・サビッジ‖著 |
| 著者ヨミ | サヴィッジ,キャンディス |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Savage,Candace |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | カンダス/サビッジ |
| 著者標目(ローマ字形) | Sabijji,Kyandisu |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年生まれ。カナダ出身のノンフィクション作家。2012年にヒラリー・ウェストン・ノンフィクション文学賞を受賞。『Canadian Geographic』などの刊行物に寄稿。 |
| 記述形典拠コード | 120001946160002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001946160000 |
| 著者 | 松原/始‖監修 |
| 著者ヨミ | マツバラ,ハジメ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松原/始 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsubara,Hajime |
| 記述形典拠コード | 110004958550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004958550000 |
| 著者 | 瀧下/哉代‖訳 |
| 著者ヨミ | タキシタ,カナヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 瀧下/哉代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takishita,Kanayo |
| 記述形典拠コード | 110005697000000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005697000000 |
| 件名標目(漢字形) | からす |
| 件名標目(カタカナ形) | カラス |
| 件名標目(ローマ字形) | Karasu |
| 件名標目(典拠コード) | 510019300000000 |
| 出版者 | エクスナレッジ |
| 出版者ヨミ | エクスナレッジ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ekusunarejji |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | ある時は不吉の象徴、ある時はよき友として、各地の伝説に姿を現す漆黒の鳥「カラス」。多数の図版とともに、カラスという魅惑の鳥たちとの日々の出会いと豊富なエピソードを紹介し、文化と科学の双方からその正体に迫る。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040040030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7678-2472-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7678-2472-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.5 |
| TRCMARCNo. | 18021070 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201805 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0680 |
| 出版者典拠コード | 310001070500000 |
| ページ数等 | 141p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 488.99 |
| NDC9版 | 488.99 |
| NDC10版 | 488.99 |
| 図書記号 | サカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p132〜135 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2061 |
| ベルグループコード | 20 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180511 |
| 一般的処理データ | 20180502 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180502 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |