タイトル
|
子どもの着物大全
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ノ/キモノ/タイゼン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kimono/taizen
|
サブタイトル
|
「かわいい」のルーツがわかる
|
サブタイトルヨミ
|
カワイイ/ノ/ルーツ/ガ/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kawaii/no/rutsu/ga/wakaru
|
サブタイトル
|
年中行事や成長に合わせた着物、文様、帯結びから被布、羽織袴、背守りなどの知識までを紹介した決定版
|
サブタイトルヨミ
|
ネンジュウ/ギョウジ/ヤ/セイチョウ/ニ/アワセタ/キモノ/モンヨウ/オビムスビ/カラ/ヒフ/ハオリ/ハカマ/セマモリ/ナド/ノ/チシキ/マデ/オ/ショウカイ/シタ/ケッテイバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji/ya/seicho/ni/awaseta/kimono/mon'yo/obimusubi/kara/hifu/haori/hakama/semamori/nado/no/chishiki/made/o/shokai/shita/ketteiban
|
著者
|
似内/惠子‖著
|
著者ヨミ
|
ニタナイ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
似内/惠子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nitanai,Keiko
|
著者標目(著者紹介)
|
京都生まれ。NPO法人京都古布保存会理事長・服飾研究家。着物や布の保存・修復・展示活動にたずさわる。京都府の支援のもと、伝統衣装の調査を行う。著書に「着物の文様とその見方」など。
|
記述形典拠コード
|
110004296370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004296370000
|
責任表示に関する注記
|
構成:中島悠子
|
件名標目(漢字形)
|
和服
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワフク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Wafuku
|
件名標目(典拠コード)
|
510389700000000
|
件名標目(漢字形)
|
染織工芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
センショク/コウゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senshoku/kogei
|
件名標目(典拠コード)
|
511093400000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥4500
|
内容紹介
|
雛祭り、端午の節句、七五三と、子どもの成長を願う行事が日本には古くからあります。子どもの着物の知識、歴史や由来を、四季の行事とともに、さまざまな着物を紹介しながら解説します。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-51825-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-51825-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.5
|
TRCMARCNo.
|
18021500
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201805
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
383.16
|
NDC9版
|
383.16
|
NDC10版
|
383.16
|
図書記号
|
ニコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p238
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2061
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180511
|
一般的処理データ
|
20180501 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180501
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|