タイトル
|
タイワニーズ
|
タイトルヨミ
|
タイワニーズ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taiwanizu
|
サブタイトル
|
故郷喪失者の物語
|
サブタイトルヨミ
|
コキョウ/ソウシツシャ/ノ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokyo/soshitsusha/no/monogatari
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「日本の台湾人」(ちくま文庫 2023年刊)に改題,加筆
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ニッポン/ノ/タイワンジン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nippon/no/taiwanjin
|
著作(漢字形)
|
タイワニーズ
|
著作(カタカナ形)
|
タイワニーズ
|
著作(ローマ字形)
|
Taiwanizu
|
著作(典拠コード)
|
800000217030000
|
著者
|
野嶋/剛‖著
|
著者ヨミ
|
ノジマ,ツヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野嶋/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nojima,Tsuyoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年生まれ。上智大学新聞学科卒。ジャーナリスト。朝日新聞社入社。台北支局長、国際編集部次長、AERA編集部などを経てフリーに。「台湾とは何か」で樫山純三賞(一般書部門)受賞。
|
記述形典拠コード
|
110004001710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004001710000
|
件名標目(漢字形)
|
中国人(日本在留)
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴクジン(ニホン/ザイリュウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugokujin(nihon/zairyu)
|
件名標目(典拠コード)
|
511159200000000
|
件名標目(漢字形)
|
台湾
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイワン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiwan
|
件名標目(典拠コード)
|
520379600000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
彼らがいたから、日本は台湾と強く、深くつながり続けた-。蓮舫、東山彰良、ジュディ・オング、安藤百福、邱永漢ほか、在日台湾人の家族の歴史に迫る。『SAPIO』『文藝春秋』掲載に加筆し単行本化。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-09-389779-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-09-389779-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18026984
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
315p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
334.41
|
NDC9版
|
334.41
|
NDC10版
|
334.41
|
図書記号
|
ノタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
台湾史:巻末 文献:巻末
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/08/11
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2065
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2075
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230825
|
一般的処理データ
|
20180607 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180607
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|