タイトル | 編集者漱石 |
---|---|
タイトルヨミ | ヘンシュウシャ/ソウセキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Henshusha/soseki |
著者 | 長谷川/郁夫‖著 |
著者ヨミ | ハセガワ,イクオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/郁夫 |
著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Ikuo |
著者標目(著者紹介) | 1947年神奈川県生まれ。大阪芸術大学文芸学科教授。「美酒と革囊」で芸術選奨文部科学大臣賞、やまなし文学賞、「吉田健一」で大佛次郎賞を受賞。他の著書に「藝文往来」など。 |
記述形典拠コード | 110001813880000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001813880000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 夏目/漱石 |
個人件名標目(ローマ字形) | Natsume,Soseki |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ナツメ,ソウセキ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000737940000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 編集感覚に優れた正岡子規と親交を結んだ夏目漱石は、『朝日新聞』文芸欄の編集者として精力的に活動し、大正文学の開花に大きな影響を及ぼした。「編集者」という異色の視点から漱石を考察する。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-10-336392-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-10-336392-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.6 |
TRCMARCNo. | 18030521 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201806 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者典拠コード | 310000175020000 |
ページ数等 | 355p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 910.268 |
NDC9版 | 910.268 |
NDC10版 | 910.268 |
図書記号 | ハヘナ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2018/08/05 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2074 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2068 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2018/08/04 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2018/09/02 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20180907 |
一般的処理データ | 20180628 2018 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180628 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |