タイトル
|
アフター・ヨーロッパ
|
タイトルヨミ
|
アフター/ヨーロッパ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Afuta/yoroppa
|
サブタイトル
|
ポピュリズムという妖怪にどう向きあうか
|
サブタイトルヨミ
|
ポピュリズム/ト/イウ/ヨウカイ/ニ/ドウ/ムキアウカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Popyurizumu/to/iu/yokai/ni/do/mukiauka
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:After Europe
|
著者
|
イワン・クラステフ‖[著]
|
著者ヨミ
|
クラステフ,イワン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Krastev,Ivan
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
イワン/クラステフ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurasutefu,Iwan
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年生まれ。ブルガリア出身。ソフィア大学卒。政治学(政治理論、中東欧政治)。ソフィアの「リベラル戦略センター」理事長。ウィーンの「人間科学研究所」常任フェロー。
|
記述形典拠コード
|
120002959250001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002959250000
|
著者
|
庄司/克宏‖監訳
|
著者ヨミ
|
ショウジ,カツヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
庄司/克宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shoji,Katsuhiro
|
記述形典拠コード
|
110001295140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001295140000
|
件名標目(漢字形)
|
ヨーロッパ-政治・行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨーロッパ-セイジ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yoroppa-seiji/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
520047310210000
|
件名標目(漢字形)
|
ポピュリズム
|
件名標目(カタカナ形)
|
ポピュリズム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Popyurizumu
|
件名標目(典拠コード)
|
511981600000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
移民革命、能力主義的エリートへの反乱等、内部的危機に直面しているEU諸国のリベラル・デモクラシー体制。ソ連解体と東欧革命を体験したブルガリアの知識人が、透徹した歴史的視座から「アフター・ヨーロッパ」を考察する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070060030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061286-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061286-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18037398
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
6,126,6p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
312.3
|
NDC9版
|
312.3
|
NDC10版
|
312.3
|
図書記号
|
クア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2018/09/09
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2074
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2018/09/30
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/10/06
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/11/03
|
掲載日
|
2019/01/13
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190118
|
一般的処理データ
|
20180809 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180809
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|