タイトル | 槍ケ岳讃歌 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤリガタケ/サンカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yarigatake/sanka |
サブタイトル | 孤高の峰を見つめて |
サブタイトルヨミ | ココウ/ノ/ミネ/オ/ミツメテ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Koko/no/mine/o/mitsumete |
サブタイトル | 近藤辰郎写真集 |
サブタイトルヨミ | コンドウ/タツロウ/シャシンシュウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kondo/tatsuro/shashinshu |
著者 | 近藤/辰郎‖著 |
著者ヨミ | コンドウ,タツロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/辰郎 |
著者標目(ローマ字形) | Kondo,Tatsuro |
著者標目(著者紹介) | 1935年東京都生まれ。東京綜合写真専門学校を経て、写真家・横山宏のアシスタントとなり、山岳やアウトドア雑誌に作品を発表するかたわら、写真集出版や写真展も開催。 |
記述形典拠コード | 110000421630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000421630000 |
件名標目(漢字形) | 槍ケ岳-写真集 |
件名標目(カタカナ形) | ヤリガタケ-シャシンシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Yarigatake-shashinshu |
件名標目(典拠コード) | 520504010010000 |
出版者 | 山と溪谷社 |
出版者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yama/To/Keikokusha |
本体価格 | ¥3800 |
内容紹介 | 「北アルプスのシンボル」として人気を集め、愛される鋭峰…。槍・穂高連峰を主な活動の場として撮影を続けている著者が、槍ケ岳の魅力を記録した写真集。山と溪谷社創立75周年記念出版。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160080010000 |
ISBN(10桁) | 4-635-54637-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.7 |
TRCMARCNo. | 05029363 |
Gコード | 31548510 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200507 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8521 |
出版者典拠コード | 310000199850003 |
ページ数等 | 111p |
大きさ | 23×31cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 748 |
NDC9版 | 748 |
図書記号 | コヤ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | T01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1427 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20050617 |
一般的処理データ | 20050613 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050613 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |