タイトル
|
中国の歴史★現在がわかる本
|
タイトルヨミ
|
チュウゴク/ノ/レキシ/ゲンザイ/ガ/ワカル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chugoku/no/rekishi/genzai/ga/wakaru/hon
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
727097400000000
|
巻次
|
第3期2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003-000002
|
多巻タイトル
|
14〜17世紀の中国
|
多巻タイトルヨミ
|
ジュウヨン/ジュウナナセイキ/ノ/チュウゴク
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Juyon/junanaseiki/no/chugoku
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
14/17セイキ/ノ/チュウゴク
|
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年))
|
1949〜
|
各巻の責任表示
|
田口/宏二朗‖著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
タグチ,コウジロウ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田口/宏二朗
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Taguchi,Kojiro
|
記述形典拠コード
|
110004537380000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110004537380000
|
各巻の責任表示
|
渡辺/信一郎‖監修
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ワタナベ,シンイチロウ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/信一郎
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Shin'ichiro
|
記述形典拠コード
|
110001101770000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110001101770000
|
件名標目(漢字形)
|
中国-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520389911080000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
中国-歴史-明時代
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-レキシ-ミン/ジダイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-rekishi-min/jidai
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520389911160000
|
学習件名標目(漢字形)
|
アジアの歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アジア/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ajia/no/rekishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540067800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
中国
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540227800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
明
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Min
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
洪武帝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウブテイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kobutei
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541102000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
永楽帝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エイラクテイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Eirakutei
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540696200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鄭/和
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テイ,ワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tei,Wa
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541080400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
手工業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュコウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukogyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540369700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
陽明学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウメイガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yomeigaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540575200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
朱子学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュシガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shushigaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540399700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
倭寇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wako
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540247200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貿易
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボウエキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Boeki
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
万暦帝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バンレキテイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Banrekitei
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540962500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
官僚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンリョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanryo
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540927300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
清
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shin
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540445000000000
|
出版者
|
かもがわ出版
|
出版者ヨミ
|
カモガワ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kamogawa/Shuppan
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
古代から現代までの中国の歴史を軸に、日本との関係も視野に入れて、その山並みを一望のもとにとらえるシリーズ。第3期2は、14〜17世紀の中国を取り上げる。ことがら・地名・人名索引つき。
|
児童内容紹介
|
1368年、朱元璋(しゅげんしょう)が大明皇帝(だいみんこうてい)として即位(そくい)し、明の時代が始まります。この時代に万里の長城(ちょうじょう)がつくられ、新しい学問「陽明学」が生まれました。17世紀に入り、弱体化し明は、1644年にほろび…。14〜17世紀の中国の歴史を解説(かいせつ)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7803-0883-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7803-0883-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.10
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-7803-0890-7
|
セットISBN
|
4-7803-0890-7
|
TRCMARCNo.
|
18046189
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1174
|
出版者典拠コード
|
310000165720000
|
ページ数等
|
35p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
222.01
|
NDC9版
|
222.01
|
NDC10版
|
222.01
|
図書記号
|
チ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
3-2
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
222.058
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
222.058
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
222.058
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
14〜17世紀の中国の年表:p33
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2082
|
配本回数
|
第3期全3巻2配
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20181012
|
一般的処理データ
|
20181011 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181011
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|