もっとくわしいないよう

タイトル 古代上毛野の社会基盤
タイトルヨミ コダイ/カミツケノ/ノ/シャカイ/キバン
タイトル標目(ローマ字形) Kodai/kamitsukeno/no/shakai/kiban
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) コダイ/カミツケヌ/ノ/シャカイ/キバン
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Kodai/kamitsukenu/no/shakai/kiban
著者 関口/功一‖著
著者ヨミ セキグチ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関口/功一
著者標目(ローマ字形) Sekiguchi,Koichi
著者標目(著者紹介) 1959年群馬県生まれ。専修大学博士(歴史学)。群馬県立前橋工業高校教諭。著書に「日本古代地域編成史序説」「東国の古代地域史」など。
記述形典拠コード 110004501560000
著者標目(統一形典拠コード) 110004501560000
件名標目(漢字形) 上野国
件名標目(カタカナ形) コウズケノクニ
件名標目(ローマ字形) Kozukenokuni
件名標目(典拠コード) 520329000000000
出版者 同成社
出版者ヨミ ドウセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doseisha
本体価格 ¥6000
内容紹介 律令制導入に至るまでの上毛野地域について、支配氏族の交代と、各渡来系集団がもたらした仏教思想・文化や新技術の対応関係に着目。中央と東国が共有する普遍的な枠組みと上毛野の個性を摘出する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030080
ISBN(13桁) 978-4-88621-799-8
ISBN(10桁) 978-4-88621-799-8
ISBNに対応する出版年月 2018.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.10
TRCMARCNo. 18045727
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201810
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5256
出版者典拠コード 310000185930000
ページ数等 9,222p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 213.3
NDC9版 213.3
NDC10版 213.303
図書記号 セコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 2084
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20181026
一般的処理データ 20181019 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181019
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 地域支配
第2階層目次タイトル 第一章 「葛城」県と「毛野」県
第2階層目次タイトル 第二章 古代の「山田」と上毛野
第2階層目次タイトル 第三章 韓半島をめぐる対外関係と上毛野
第2階層目次タイトル 第四章 鏑川流域からみた地域情勢
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 信仰
第2階層目次タイトル 第五章 古代仏教の伝来と上毛野
第2階層目次タイトル 第六章 地域仏教の生成と上野国
第2階層目次タイトル 第七章 地域仏教の具体相と上野国
第2階層目次タイトル 第八章 大寺院「食封」と上野国
第2階層目次タイトル 第九章 地域仏教の活性化と上野国
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 生業
第2階層目次タイトル 第十章 「糸→布」生産と上野国
第2階層目次タイトル 第十一章 「紅花」栽培と上野国