| タイトル | 松浦武四郎の生涯 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マツウラ/タケシロウ/ノ/ショウガイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Matsura/takeshiro/no/shogai |
| サブタイトル | 北海道と名づけた男 |
| サブタイトルヨミ | ホッカイドウ/ト/ナズケタ/オトコ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hokkaido/to/nazuketa/otoko |
| 著者 | 更科/源藏‖著 |
| 著者ヨミ | サラシナ,ゲンゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 更科/源蔵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sarashina,Genzo |
| 著者標目(著者紹介) | 1904〜85年。北海道生まれ。麻布獣医学校中退。詩人・作家、アイヌ文化研究家。「アイヌの伝統音楽」でNHK放送文化賞を受賞。著書に「移住者の原野」「青春の原野」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000473240001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000473240000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松浦/武四郎 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツウラ,タケシロウ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Matsura,Takeshiro |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000911010000 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 外交問題で緊迫した幕末期、北海道探検に明け暮れる日々とアイヌ民族との交流、そして明治維新後の道名や郡名の選定…。探検家であり、志士であった松浦武四郎の足跡と生涯を、北海道を代表する詩人・アイヌ文化研究家が描く。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-473-04278-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-473-04278-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.11 |
| TRCMARCNo. | 18051048 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201811 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
| 出版者典拠コード | 310000182040000 |
| ページ数等 | 218p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.1 |
| NDC9版 | 289.1 |
| NDC10版 | 289.1 |
| 図書記号 | サママ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:p212〜218 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2086 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20181109 |
| 一般的処理データ | 20181107 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181107 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |