タイトル
|
知ってる?郵便のおもしろい歴史
|
タイトルヨミ
|
シッテル/ユウビン/ノ/オモシロイ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shitteru/yubin/no/omoshiroi/rekishi
|
シリーズ名
|
ちしきのもり
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チシキ/ノ/モリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chishiki/no/mori
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608430000000000
|
著者
|
郵政博物館‖編著
|
著者ヨミ
|
ユウセイ/ハクブツカン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
郵政博物館
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yusei/Hakubutsukan
|
記述形典拠コード
|
210001464350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001464350000
|
件名標目(漢字形)
|
郵便-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yubin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511441210080000
|
学習件名標目(漢字形)
|
郵便
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yubin
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540556900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
通信
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツウシン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsushin
|
学習件名標目(ページ数)
|
7-64
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540550300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
文字
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Moji
|
学習件名標目(ページ数)
|
19-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540378600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
紙
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kami
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540499900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
飛脚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒキャク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hikyaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-38,50-61
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540588200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
手紙
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テガミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tegami
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540369100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
宿場町
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュクバマチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukubamachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540330900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
郵便切手
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン/キッテ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yubin/kitte
|
学習件名標目(ページ数)
|
71-73,90-93
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540557000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
郵便ポスト
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン/ポスト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yubin/posuto
|
学習件名標目(ページ数)
|
74,119-124
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541075300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
葉書
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハガキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hagaki
|
学習件名標目(ページ数)
|
75-76,106-107
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540793100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
前島/密
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マエジマ,ヒソカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Maejima,Hisoka
|
学習件名標目(ページ数)
|
84-89
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540259700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
郵便局
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウビンキョク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yubinkyoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
102
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540557100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
検閲
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンエツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ken'etsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
111-115
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540932400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
年賀状
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンガジョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nengajo
|
学習件名標目(ページ数)
|
125-130
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354300000000
|
出版者
|
少年写真新聞社
|
出版者ヨミ
|
ショウネン/シャシン/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shonen/Shashin/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
郵便の歴史をめぐる旅に出発しよう! のろしや飛脚などの昔の通信方法からヨーロッパと日本の近代郵便、そして現代の郵便まで、通信と郵便がどのように発展したのかを解説する。
|
児童内容紹介
|
手紙を書いてポストに入れるだけで相手にとどく、シンプルで便利な通信手段(しゅだん)「郵便(ゆうびん)」。その仕組みは、いつ、だれが考えたのでしょうか?昔の通信方法からヨーロッパと日本の近代郵便、そして現代(げんだい)の郵便まで、通信と郵便がどのように発達していったのかを、わかりやすく伝えます。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87981-656-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87981-656-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18054218
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3087
|
出版者典拠コード
|
310000174620000
|
ページ数等
|
142p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
693.2
|
NDC9版
|
693.2
|
NDC10版
|
693.2
|
図書記号
|
シ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2019/01/13
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2089
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20190118
|
一般的処理データ
|
20181127 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181127
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|