| タイトル | 日本列島地震の科学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/レットウ/ジシン/ノ/カガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/retto/jishin/no/kagaku |
| サブタイトル | 「地震」「津波」「噴火」のメカニズムと歴史がわかる! |
| サブタイトルヨミ | ジシン/ツナミ/フンカ/ノ/メカニズム/ト/レキシ/ガ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jishin/tsunami/funka/no/mekanizumu/to/rekishi/ga/wakaru |
| サブタイトル | 巨大地震を前にして今できることは何か |
| サブタイトルヨミ | キョダイ/ジシン/オ/マエ/ニ/シテ/イマ/デキル/コト/ワ/ナニカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyodai/jishin/o/mae/ni/shite/ima/dekiru/koto/wa/nanika |
| シリーズ名 | 洋泉社MOOK |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨウセンシャ/ムック |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Yosensha/mukku |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヨウセンシャ/MOOK |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604048800000000 |
| 著者 | 山賀/進‖監修 |
| 著者ヨミ | ヤマガ,ススム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山賀/進 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamaga,Susumu |
| 記述形典拠コード | 110001024450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001024450000 |
| 件名標目(漢字形) | 地震-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジシン-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Jishin-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510462620120000 |
| 出版者 | 洋泉社 |
| 出版者ヨミ | ヨウセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yosensha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 日本は、なぜ「地震」と「火山」が多いのか。古墳時代から平成までの「日本地震災害史」をひもとくとともに、地震予知の可能性や、今後起こると考えられる巨大地震、大地震への備えなどについて解説する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130060040000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8003-1590-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8003-1590-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.12 |
| TRCMARCNo. | 18054978 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201812 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8738 |
| 出版者典拠コード | 310000200960000 |
| ページ数等 | 111p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | M |
| NDC8版 | 453.21 |
| NDC9版 | 453.21 |
| NDC10版 | 453.21 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2089 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20181130 |
| 一般的処理データ | 20181129 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181129 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |