| タイトル | 読書生活者を育てる |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドクショ/セイカツシャ/オ/ソダテル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dokusho/seikatsusha/o/sodateru |
| サブタイトル | 中学校の読書指導 |
| サブタイトルヨミ | チュウガッコウ/ノ/ドクショ/シドウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chugakko/no/dokusho/shido |
| 著者 | 安居/總子‖編著 |
| 著者ヨミ | ヤスイ,フサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安居/総子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yasui,Fusako |
| 著者標目(著者紹介) | 東京教育大学文学部文学科(漢文専攻)卒業。日本国語教育学会常任理事、全国漢文教育学会常任理事。著書に「授業づくりの構造」「「学び」をひらく国語教室」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110002186700001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002186700000 |
| 著者 | 東京都中学校青年国語研究会‖編著 |
| 著者ヨミ | トウキョウト/チュウガッコウ/セイネン/コクゴ/ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 東京都中学校青年国語研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tokyoto/Chugakko/Seinen/Kokugo/Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210000410980000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000410980000 |
| 件名標目(漢字形) | 読書指導 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドクショ/シドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dokusho/shido |
| 件名標目(典拠コード) | 511258500000000 |
| 出版者 | 東洋館出版社 |
| 出版者ヨミ | トウヨウカン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toyokan/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 国語科教師がやらねばならぬと考え、実践研究を重ねてきた読書指導の報告。中学校の国語の学習指導のあり方と、実践研究のありようの一つを提示する。東京都中学校青年国語研究会設立50周年記念出版。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150090010000 |
| ISBN(10桁) | 4-491-02100-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.7 |
| TRCMARCNo. | 05033375 |
| Gコード | 31556852 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5213 |
| 出版者典拠コード | 310000185720000 |
| ページ数等 | 211p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 375.83 |
| NDC9版 | 375.83 |
| 図書記号 | ド |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | I |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1430 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050708 |
| 一般的処理データ | 20050701 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050701 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |