タイトル
|
日産vs.ゴーン
|
タイトルヨミ
|
ニッサン/ヴイエス/ゴーン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nissan/buiesu/gon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニッサン/vs/ゴーン
|
サブタイトル
|
支配と暗闘の20年
|
サブタイトルヨミ
|
シハイ/ト/アントウ/ノ/ニジュウネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shihai/to/anto/no/nijunen
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シハイ/ト/アントウ/ノ/20ネン
|
シリーズ名
|
文春新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブンシュン/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bunshun/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605139100000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1205
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1205
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001205
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200594
|
著者
|
井上/久男‖著
|
著者ヨミ
|
イノウエ,ヒサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/久男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Hisao
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1964〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年福岡県生まれ。九州大学卒業。経済ジャーナリスト。著書に「自動車会社が消える日」「メイドインジャパン驕りの代償」「トヨタ愚直なる人づくり」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110005082760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005082760000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Ghosn,Carlos
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Gon,Karurosu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ゴーン,カルロス
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120002000700000
|
件名標目(漢字形)
|
日産自動車
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニッサン/ジドウシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nissan/Jidosha
|
件名標目(典拠コード)
|
210000027210000
|
出版者
|
文藝春秋
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイ/シュンジュウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungei/Shunju
|
本体価格
|
¥820
|
内容紹介
|
輝かしい業績の陰でひそかに進行していた私物化と生産現場の疲弊、チルドレンたちの権力闘争…。1999年以来、カルロス・ゴーンを見つめてきたジャーナリストが、その栄光と墜落の軌跡、日産社内の権力闘争の実態を描く。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030030010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-16-661205-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-16-661205-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.2
|
TRCMARCNo.
|
19007332
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201902
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7384
|
出版者典拠コード
|
310000194700007
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
537.067
|
NDC9版
|
537.067
|
NDC10版
|
537.067
|
図書記号
|
イニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p253〜254
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2100
|
新継続コード
|
200594
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190222
|
一般的処理データ
|
20190215 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190215
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|