タイトル
|
地球と生きる家
|
タイトルヨミ
|
チキュウ/ト/イキル/イエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chikyu/to/ikiru/ie
|
シリーズ名
|
くうねるところにすむところ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クウ/ネル/トコロ/ニ/スム/トコロ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ku/neru/tokoro/ni/sumu/tokoro
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606938700000000
|
シリーズ名関連情報
|
子どもたちに伝えたい家の本
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
コドモタチ/ニ/ツタエタイ/イエ/ノ/ホン
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodomotachi/ni/tsutaetai/ie/no/hon
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
07
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
7
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000007
|
著者
|
野沢/正光‖著
|
著者ヨミ
|
ノザワ,マサミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野沢/正光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nozawa,Masamitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年東京生まれ。東京藝術大学建築科卒業。野沢正光建築工房設立。日本建築家協会環境部会部会長。横浜国立大学・東京藝術大学・日本大学非常勤講師。OM研究所所長。
|
記述形典拠コード
|
110002043370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002043370000
|
件名標目(漢字形)
|
住宅建築
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュウタク/ケンチク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jutaku/kenchiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510922000000000
|
件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510604000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
住まい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スマイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sumai
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540241000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
エネルギー問題
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エネルギー/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Enerugi/mondai
|
学習件名標目(ページ数)
|
2
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540084500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球温暖化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ/オンダンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu/ondanka
|
学習件名標目(ページ数)
|
12
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
16
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太陽エネルギー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイヨウ/エネルギー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiyo/enerugi
|
学習件名標目(ページ数)
|
26
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540317000000000
|
出版者
|
インデックス・コミュニケーションズ
|
出版者ヨミ
|
インデックス/コミュニケーションズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Indekkusu/Komyunikeshonzu
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
地球と仲良くできる家ってなんだろう。サスティナブルな家とは何かを考える、これから必要となる新しい家の基本。子どもたちが家に向きあうための建築家、アーティスト、作家などによる家のシリーズ。
|
児童内容紹介
|
建築家の野沢さんは、地球環境の危機という局面を迎えた今、なにより大切なのは地球とともに生きつづける環境をつくってゆくことであり、そのためには独創的な考えや技術がもっともっと必要だと語ります。地球と仲良くできる家って、どんな家のことでしょう?野沢さんと一緒に考えてみましょう。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(10桁)
|
4-7573-0317-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.7
|
TRCMARCNo.
|
05034420
|
Gコード
|
31561051
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200507
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0382
|
出版者典拠コード
|
310001320130000
|
ページ数等
|
55p
|
大きさ
|
22×23cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
527
|
NDC9版
|
527
|
図書記号
|
ノチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1430
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050707 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050707
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|