もっとくわしいないよう

タイトル 日本の文化財
タイトルヨミ ニホン/ノ/ブンカザイ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/bunkazai
サブタイトル 守り、伝えていくための理念と実践
サブタイトルヨミ マモリ/ツタエテ/イク/タメ/ノ/リネン/ト/ジッセン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mamori/tsutaete/iku/tame/no/rinen/to/jissen
著者 池田/寿‖著
著者ヨミ イケダ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池田/寿
著者標目(ローマ字形) Ikeda,Hitoshi
著者標目(著者紹介) 昭和32年生まれ。日本女子大学非常勤講師、元・文化庁文化財部美術学芸課主任文化財調査官。専門は日本中世史。著書に「紙の日本史」など。
記述形典拠コード 110004450400000
著者標目(統一形典拠コード) 110004450400000
件名標目(漢字形) 文化財-保存・修復
件名標目(カタカナ形) ブンカザイ-ホゾン/シュウフク
件名標目(ローマ字形) Bunkazai-hozon/shufuku
件名標目(典拠コード) 511546210110000
出版者 勉誠出版
出版者ヨミ ベンセイ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bensei/Shuppan
本体価格 ¥3200
内容紹介 文化財を観光資源とする危うい時代状況に直面する今、文化財を未来に伝える仕事である修理という営みにおいて、われわれは何をなすべきなのか、何ができるのか。文化国家における文化財保護のあるべき姿を示す。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160010010000
ISBN(13桁) 978-4-585-20064-2
ISBN(10桁) 978-4-585-20064-2
ISBNに対応する出版年月 2019.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.3
TRCMARCNo. 19012525
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7621
出版者典拠コード 310000196130002
ページ数等 10,327p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 709.1
NDC9版 709.1
NDC10版 709.1
図書記号 イニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p319〜323
『週刊新刊全点案内』号数 2104
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20190322
一般的処理データ 20190315 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190315
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc