もっとくわしいないよう

タイトル 詳説日本の宝飾文化史
タイトルヨミ ショウセツ/ニホン/ノ/ホウショク/ブンカシ
タイトル標目(ローマ字形) Shosetsu/nihon/no/hoshoku/bunkashi
サブタイトル ビジュアル版
サブタイトルヨミ ビジュアルバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bijuaruban
並列タイトル A History of Jewelry Culture in Japan
著作(漢字形) 詳説日本の宝飾文化史
著作(カタカナ形) ショウセツ/ニホン/ノ/ホウショク/ブンカシ
著作(ローマ字形) Shosetsu/nihon/no/hoshoku/bunkashi
著作(典拠コード) 800000184330000
著者 露木/宏‖著
著者ヨミ ツユキ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 露木/宏
著者標目(ローマ字形) Tsuyuki,Hiroshi
著者標目(著者紹介) 宝飾史研究家。日本宝飾クラフト学院理事長、NPO法人宝石宝飾教育振興会会長。ジュエリー文化史研究会主宰。著書に「神々の宿る銀」など。
記述形典拠コード 110000663060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000663060000
件名標目(漢字形) アクセサリー-歴史
件名標目(カタカナ形) アクセサリー-レキシ
件名標目(ローマ字形) Akusesari-rekishi
件名標目(典拠コード) 510083210020000
出版者 東京美術
出版者ヨミ トウキョウ/ビジュツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Bijutsu
本体価格 ¥4300
内容紹介 現代のジュエリーに通じる装身具が生まれ発達をとげた近世・近代(安土桃山〜明治時代)にしぼって変遷を追った書。絵画や文学、広告など多岐にわたる資料を駆使し、西洋一辺倒のジュエリー観に疑問を投げかける。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ISBN(13桁) 978-4-8087-1114-6
ISBN(10桁) 978-4-8087-1114-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.4
ISBNに対応する出版年月 2019.4
TRCMARCNo. 19012932
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201904
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5167
出版者典拠コード 310000185510000
ページ数等 215p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 383.3
NDC9版 383.3
NDC10版 383.3
図書記号 ツシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2104
流通コード X
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20230623
一般的処理データ 20190318 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190318
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc