| タイトル | きちんと使いこなす!「単位」のしくみと基礎知識 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キチント/ツカイコナス/タンイ/ノ/シクミ/ト/キソ/チシキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kichinto/tsukaikonasu/tan'i/no/shikumi/to/kiso/chishiki |
| サブタイトル | 178点のイラストと表で単位の成り立ちの「どうして?」がわかる! |
| サブタイトルヨミ | ヒャクナナジュウハチテン/ノ/イラスト/ト/ヒョウ/デ/タンイ/ノ/ナリタチ/ノ/ドウシテ/ガ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hyakunanajuhachiten/no/irasuto/to/hyo/de/tan'i/no/naritachi/no/doshite/ga/wakaru |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 178テン/ノ/イラスト/ト/ヒョウ/デ/タンイ/ノ/ナリタチ/ノ/ドウシテ/ガ/ワカル |
| 著者 | 白石/拓‖著 |
| 著者ヨミ | シライシ,タク |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白石/拓 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shiraishi,Taku |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年愛媛県生まれ。京都大学工学部卒。サイエンスライター。遺伝子から宇宙論まで幅広い科学分野の執筆に従事。著書に「太陽と太陽系の謎」「地球46億年目の新発見」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003334510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003334510000 |
| 件名標目(漢字形) | 単位 |
| 件名標目(カタカナ形) | タンイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
| 件名標目(典拠コード) | 511139600000000 |
| 出版者 | 日刊工業新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkan/Kogyo/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | さまざまな学問分野や産業分野で使用されている単位について、幅広く、SI単位を軸に説明した書。単位からその数値がどのような物理的な意味を持ち、またいかにして算出できるかを理解できるように、わかりやすく図解する。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130030000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-526-07948-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-526-07948-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.3 |
| TRCMARCNo. | 19013559 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201903 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5719 |
| 出版者典拠コード | 310000187960000 |
| ページ数等 | 167p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 420.72 |
| NDC9版 | 420.75 |
| NDC10版 | 420.75 |
| 図書記号 | シキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p167 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2104 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190322 |
| 一般的処理データ | 20190320 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190320 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |