| タイトル | ドラッカーと生産性の話をしよう |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドラッカー/ト/セイサンセイ/ノ/ハナシ/オ/シヨウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dorakka/to/seisansei/no/hanashi/o/shiyo |
| サブタイトル | 知識労働こそが価値を生み出す |
| サブタイトルヨミ | チシキ/ロウドウ/コソ/ガ/カチ/オ/ウミダス |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chishiki/rodo/koso/ga/kachi/o/umidasu |
| 著者 | 林/總‖著 |
| 著者ヨミ | ハヤシ,アツム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/総 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Atsumu |
| 著者標目(著者紹介) | 公認会計士、税理士。明治大学大学院特任教授。経営コンサルティング、執筆、講演を行う。著書に「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」「ドラッカーと会計の話をしよう」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001358790001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001358790000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Drucker,Peter Ferdinand |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ドラッカー,ピーター・フェルディナンド |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Dorakka,Pita・Ferudinando |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000078420000 |
| 件名標目(漢字形) | 経営管理 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイエイ/カンリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Keiei/kanri |
| 件名標目(典拠コード) | 510695200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 生産性 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイサンセイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seisansei |
| 件名標目(典拠コード) | 511055000000000 |
| 出版者 | KADOKAWA |
| 出版者ヨミ | カドカワ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | NY行きのファーストクラスで偶然出会った2人の男。急落するアパレルブランドを立て直す中で「生産性のワナ」が姿を現し-。ドラッカーの生産性理論を、アパレル会社を舞台に、会計を用いてストーリー形式で解説する。 |
| ジャンル名 | 32 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010060000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-04-602050-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-04-602050-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.4 |
| TRCMARCNo. | 19018691 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201904 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140010 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 336.2 |
| NDC9版 | 336.2 |
| NDC10版 | 336.2 |
| 図書記号 | ハド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2108 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190419 |
| 一般的処理データ | 20190418 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190418 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |