| タイトル | 牡蠣の森と生きる |
|---|---|
| タイトルヨミ | カキ/ノ/モリ/ト/イキル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaki/no/mori/to/ikiru |
| サブタイトル | 「森は海の恋人」の30年 |
| サブタイトルヨミ | モリ/ワ/ウミ/ノ/コイビト/ノ/サンジュウネン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mori/wa/umi/no/koibito/no/sanjunen |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | モリ/ワ/ウミ/ノ/コイビト/ノ/30ネン |
| 著者 | 畠山/重篤‖著 |
| 著者ヨミ | ハタケヤマ,シゲアツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 畠山/重篤 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hatakeyama,Shigeatsu |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年生まれ。牡蠣養殖業。京都大学フィールド科学教育センター社会連携教授。特定非営利活動法人「森は海の恋人」理事長。「日本<汽水>紀行」で日本エッセイストクラブ賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110002241870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002241870000 |
| 著者 | 鵜飼/哲夫‖聞き手 |
| 著者ヨミ | ウカイ,テツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鵜飼/哲夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ukai,Tetsuo |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1959〜 |
| 記述形典拠コード | 110006823570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006823570000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 畠山/重篤 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ハタケヤマ,シゲアツ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Hatakeyama,Shigeatsu |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002241870000 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 宮城県気仙沼の牡蠣養殖家はなぜ森に木を植える活動を始めたのか。孤独な少年時代から、東日本大震災を乗り越えた現在までを語る。教科書に掲載された「森は海の恋人」なども収録。『読売新聞』連載「時代の証言者」を書籍化。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-12-005195-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-12-005195-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.5 |
| TRCMARCNo. | 19023160 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201905 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| 出版者典拠コード | 310000183390001 |
| ページ数等 | 4,176p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.1 |
| NDC9版 | 289.1 |
| NDC10版 | 289.1 |
| 図書記号 | ハカハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2019/06/09 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2112 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190614 |
| 一般的処理データ | 20190523 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190523 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |