もっとくわしいないよう

タイトル カブトムシ・クワガタムシ
タイトルヨミ カブトムシ/クワガタムシ
タイトル標目(ローマ字形) Kabutomushi/kuwagatamushi
シリーズ名 学研の図鑑LIVE
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッケン/ノ/ズカン/ライブ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakken/no/zukan/raibu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ガッケン/ノ/ズカン/LIVE
シリーズ名標目(第2タイトルのローマ字形) Gakken/no/zukan/raibu
シリーズ名標目(カタカナ形(第2タイトル)) ガッケン/ノ/ズカン/ライヴ
シリーズ名標目(典拠コード) 608830400000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 18
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 18
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000018
著者 岡島/秀治‖総監修
著者ヨミ オカジマ,シュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡島/秀治
著者標目(ローマ字形) Okajima,Shuji
記述形典拠コード 110000210860000
著者標目(統一形典拠コード) 110000210860000
件名標目(漢字形) かぶとむし-図鑑
件名標目(カタカナ形) カブトムシ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Kabutomushi-zukan
件名標目(典拠コード) 510022310010000
件名標目(漢字形) くわがたむし-図鑑
件名標目(カタカナ形) クワガタムシ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi-zukan
件名標目(典拠コード) 510027410010000
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(漢字形) くわがたむし
学習件名標目(カタカナ形) クワガタムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi
学習件名標目(典拠コード) 540022600000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(ページ数) 46-51
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(漢字形) 生物の分類
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/no/bunrui
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(典拠コード) 540807900000000
学習件名標目(漢字形) 学名
学習件名標目(カタカナ形) ガクメイ
学習件名標目(ローマ字形) Gakumei
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(典拠コード) 540976500000000
学習件名標目(漢字形) 幼虫
学習件名標目(カタカナ形) ヨウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Yochu
学習件名標目(ページ数) 162-163
学習件名標目(典拠コード) 540355300000000
学習件名標目(漢字形) さなぎ
学習件名標目(カタカナ形) サナギ
学習件名標目(ローマ字形) Sanagi
学習件名標目(ページ数) 164-165
学習件名標目(典拠コード) 540982100000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 166-185
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) こがねむし
学習件名標目(カタカナ形) コガネムシ
学習件名標目(ローマ字形) Koganemushi
学習件名標目(ページ数) 186-213
学習件名標目(典拠コード) 540023900000000
学習件名標目(漢字形) はなむぐり
学習件名標目(カタカナ形) ハナムグリ
学習件名標目(ローマ字形) Hanamuguri
学習件名標目(ページ数) 204-211
学習件名標目(典拠コード) 540047100000000
出版者 学研プラス
出版者ヨミ ガッケン/プラス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Purasu
本体価格 ¥2200
内容紹介 日本のカブトムシ・クワガタムシ全種をはじめ、世界の主なカブトムシやクワガタムシ、コガネムシを写真で紹介。スマートフォンで3DCGと動画が見られるマークあり。カブト・クワガタバトル等を収めたDVD、ポスター付き。
児童内容紹介 日本に住んでいるカブトムシ・クワガタムシの全種と、世界のおもなカブトムシ・クワガタムシを、実物大の標本写真や迫力(はくりょく)あるDVDの映像で紹介(しょうかい)。代表的なコガネムシや、カブトムシ・クワガタムシの飼い方も収録。スマートフォンで3DCGを楽しむこともできます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-05-204896-8
ISBN(10桁) 978-4-05-204896-8
ISBNに対応する出版年月 2019.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.6
TRCMARCNo. 19026325
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201906
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440030
ページ数等 223p
大きさ 29cm
装丁コード 19
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC9版 486.6
NDC10版 486.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料種別表示 複合媒体資料
付属資料の種類と形態 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料の資料種別 F0
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 2115
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
付属資料の著作権コード P9
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20190614
一般的処理データ 20190611 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190611
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル DVDを見てみよう!
第1階層目次タイトル スマートフォンで見てみよう!
第1階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシってすごい!
第1階層目次タイトル この図鑑の見方と使い方
第1階層目次タイトル 用語事典
第1階層目次タイトル 日本のカブトムシのなかま
第2階層目次タイトル カブトムシのひみつ
第2階層目次タイトル 日本のカブトムシ
第1階層目次タイトル 日本のクワガタムシのなかま
第2階層目次タイトル クワガタムシのひみつ
第2階層目次タイトル 日本のクワガタムシ
第2階層目次タイトル クワガタムシのめすの見分け方
第1階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシをさがそう
第2階層目次タイトル 雑木林に行ってみよう!
第2階層目次タイトル バナナトラップをしかけよう!
第2階層目次タイトル ライトでさがしてみよう!
第2階層目次タイトル ヤナギでさがしてみよう!
第2階層目次タイトル 高い山の林でさがしてみよう!
第1階層目次タイトル 世界のカブトムシのなかま
第2階層目次タイトル カブトムシってなんだ
第2階層目次タイトル アジアのカブトムシ
第2階層目次タイトル オセアニアのカブトムシ
第2階層目次タイトル アメリカのカブトムシ
第2階層目次タイトル ヘルクレスオオカブトのいるところ
第2階層目次タイトル ヨーロッパのカブトムシ
第2階層目次タイトル アフリカのカブトムシ
第1階層目次タイトル 世界のクワガタムシのなかま
第2階層目次タイトル クワガタムシってなんだ
第2階層目次タイトル アジアのクワガタムシ
第2階層目次タイトル オセアニアのクワガタムシ
第2階層目次タイトル 北アメリカのクワガタムシ
第2階層目次タイトル 南アメリカのクワガタムシ
第2階層目次タイトル ヨーロッパのクワガタムシ
第2階層目次タイトル アフリカのクワガタムシ
第2階層目次タイトル クワガタムシの変わった食べ物
第1階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシを飼ってみよう
第2階層目次タイトル カブトムシを飼おう
第2階層目次タイトル カブトムシに卵を産ませよう
第2階層目次タイトル カブトムシの幼虫を飼おう
第2階層目次タイトル カブトムシのさなぎを管理しよう
第2階層目次タイトル 外国のカブトムシを飼おう
第2階層目次タイトル 外国のカブトムシに卵を産ませよう
第2階層目次タイトル 幼虫の管理のしかた
第2階層目次タイトル さなぎの管理のしかた
第2階層目次タイトル クワガタムシを飼ってみよう
第2階層目次タイトル クワガタムシに卵を産ませよう
第2階層目次タイトル 外国のクワガタムシに卵を産ませよう
第2階層目次タイトル クワガタムシの幼虫を飼おう
第1階層目次タイトル コガネムシのなかま
第2階層目次タイトル コガネムシ上科ってなんだ
第2階層目次タイトル コガネムシ科ってなんだ
第2階層目次タイトル きらめく宝石箱、コガネムシ上科
第2階層目次タイトル コガネムシ上科、七変化!
第2階層目次タイトル 日本のコガネムシのなかま
第2階層目次タイトル 世界のコガネムシのなか
第1階層目次タイトル LIVE情報
第2階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシに、もっとくわしくなれる情報がいっぱい!
第2階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシは、冬はどうしている?
第2階層目次タイトル 日本の地名を知ろう!
第2階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシがいる林
第2階層目次タイトル 分類ってなに?
第2階層目次タイトル 学名ってなに?
第2階層目次タイトル カブトムシ・クワガタムシのすむ地域
第2階層目次タイトル これは、だれだ!? カブトムシ
第2階層目次タイトル たたかうカブトムシ・クワガタムシ
第2階層目次タイトル これは、だれだ!? クワガタムシ
第2階層目次タイトル 幼虫図鑑
第2階層目次タイトル さなぎ図鑑