もっとくわしいないよう

タイトル ばしょうさんとかっぱ
タイトルヨミ バショウ/サン/ト/カッパ
タイトル標目(ローマ字形) Basho/san/to/kappa
サブタイトル らくごえほん
サブタイトルヨミ ラクゴ/エホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rakugo/ehon
シリーズ名 ぴっかぴかえほん
シリーズ名標目(カタカナ形) ピッカピカ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Pikkapika/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 609066400000000
著者 桂/文我‖文
著者ヨミ カツラ,ブンガ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桂/文我
著者標目(ローマ字形) Katsura,Bunga
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 4代目
著者標目(著者紹介) 1960年三重県生まれ。桂枝雀に入門。四代目桂文我を襲名。絵本に「ごくらくらくご」など。
記述形典拠コード 110003051140000
著者標目(統一形典拠コード) 110003051140000
著者 いのぐち/まお‖絵
著者ヨミ イノグチ,マオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) いのぐち/まお
著者標目(ローマ字形) Inoguchi,Mao
著者標目(著者紹介) 1994年三重県生まれ。イラストレーター、絵本作家。
記述形典拠コード 110007542940000
著者標目(統一形典拠コード) 110007542940000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1300
内容紹介 江戸時代、松尾芭蕉という俳句の名人がいました。素晴らしい俳句をよむので、あちらこちらでひっぱりだこの人気者に。それをうらやんだ池のかっぱは芭蕉さんに化けて…。俳句と落語のお笑い絵本。
児童内容紹介 むかしむかし、まつおばしょうという、「はいく」のめいじんがいました。すばらしいはいくをたくさんよんだばしょうさんは、あちらこちらでひっぱりだこ。それをみていた、いけにすんでいるかっぱは、ばしょうさんにばけ、みんなからごちそうをしてもらいました。かえりみち、かっぱは、ほんもののばしょうさんとあってしまい…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090040000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-09-725301-3
ISBN(10桁) 978-4-09-725301-3
ISBNに対応する出版年月 2019.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.6
TRCMARCNo. 19026657
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201906
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.7
絵本の主題分類(NDC9版) 913.7
絵本の主題分類(NDC10版) 913.7
図書記号 イバ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 カバ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A3B1
『週刊新刊全点案内』号数 2115
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20190614
一般的処理データ 20190611 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190611
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0