| タイトル | 歴史遺産を未来へ残す |
|---|---|
| タイトルヨミ | レキシ/イサン/オ/ミライ/エ/ノコス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/isan/o/mirai/e/nokosu |
| サブタイトル | 信州・考古学の旅 |
| サブタイトルヨミ | シンシュウ/コウコガク/ノ/タビ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shinshu/kokogaku/no/tabi |
| 著者 | 戸沢/充則‖著 |
| 著者ヨミ | トザワ,ミツノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸沢/充則 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tozawa,Mitsunori |
| 著者標目(著者紹介) | 1932年長野県生まれ。考古学者。明治大学名誉教授。2000年〜02年に旧石器発掘捏造事件の検証調査にあたる。著書に「縄文時代史研究序説」「先土器時代文化の構造」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000680710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000680710000 |
| 件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物-長野県 |
| 件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ-ナガノケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu-naganoken |
| 件名標目(典拠コード) | 510493531600000 |
| 出版者 | 新泉社 |
| 出版者ヨミ | シンセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsensha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 開発優先で壊されつづけている遺跡と自然環境。それを保存・復原し未来へ伝えようとする地域の人々と研究者の知恵と努力。信州の数多くの実例・実践を紹介しながら、これからの考古学の歩むみちを展望するエッセイ集。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(10桁) | 4-7877-0514-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.8 |
| TRCMARCNo. | 05038008 |
| Gコード | 31571006 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200508 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3299 |
| 出版者典拠コード | 310000175680000 |
| ページ数等 | 291p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.2 |
| NDC9版 | 215.2 |
| 図書記号 | トレ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1433 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050729 |
| 一般的処理データ | 20050727 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050727 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |