タイトル
|
小説を書くための基礎メソッド
|
タイトルヨミ
|
ショウセツ/オ/カク/タメ/ノ/キソ/メソッド
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shosetsu/o/kaku/tame/no/kiso/mesoddo
|
シリーズ名
|
1週間でマスター
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イッシュウカン/デ/マスター
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Isshukan/de/masuta
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1シュウカン/デ/マスター
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606810800000000
|
シリーズ名
|
小説のメソッド
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ/ノ/メソッド
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu/no/mesoddo
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606810810010000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
初級編
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ショキュウヘン
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
シヨキユウヘ
|
著者
|
奈良/裕明‖著
|
著者ヨミ
|
ナラ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
奈良/裕明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nara,Hiroaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年東京都生まれ。89年「チン・ドン・ジャン」で第13回すばる文学賞受賞。96年より「松濤スクール/文章の学校」に講師として参加。他の著書に「宝島の幻灯館」など。
|
記述形典拠コード
|
110001338010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001338010000
|
著者
|
編集の学校‖監修
|
著者ヨミ
|
ヘンシュウ/ノ/ガッコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
編集の学校
|
著者標目(ローマ字形)
|
Henshu/No/Gakko
|
記述形典拠コード
|
210000460360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000460360000
|
件名標目(漢字形)
|
小説-作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ-サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu-saho
|
件名標目(典拠コード)
|
510947010010000
|
出版者
|
雷鳥社
|
出版者ヨミ
|
ライチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Raichosha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
「編集の学校」で好評の授業「短編小説を書く-初級」を元に作家の奈良裕明が、新たに書き下ろしました。小説を書くための基礎技術の数々、ちょっとしたコツが凝縮されています。あなたの小説が本になるための一冊です。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010120000
|
ISBN(10桁)
|
4-8441-3415-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.4
|
TRCMARCNo.
|
03022970
|
Gコード
|
31125120
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200304
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8801
|
出版者典拠コード
|
310000200990000
|
ページ数等
|
397p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
901.3
|
NDC9版
|
901.307
|
図書記号
|
ナシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1322
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110114
|
一般的処理データ
|
20030502 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|